
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- エアトランクの評判・口コミ
- エアトランクの料金プラン
- エアトランクのメリット・デメリット
- エアトランクの使い方
- エアトランクでよくある質問
エアトランクは送料無料のトランクルーム。
預け入れと引き出しが無料で、必要なのは月額料金のみ。季節物の衣類を預けたり、引っ越し時の一時預かりで利用したり。
が、中には悪い口コミもあり、実際に使用したところ「ここは微妙かな」というデメリットもありました。
そこで今回は「エアトランクの評判・口コミ」を紹介し、「エアトランクのメリット・デメリット」も解説します。
本記事を参考にすると、エアトランクの特徴や評判を理解でき、トランクルーム選びで失敗しませんよ。
▼ エアトランク公式HP ▼
エアトランクの評判・口コミ
まずエアトランクの評判・口コミ。
SNS上でエアトランクの良い評判と悪い評判を調査し、その上でWeb上での評判も調査しました。
では、順番に見ていきましょう。
エアトランクの悪い評判・口コミ
エアトランクってやつ
一箱あたりの値段が割高だが3ヶ月無料で初期費用とか取り出し費用が無料なんで利用してみた
ただ長期利用しそうな感じなんで月額費用もっと安いところに乗り換えようと思ってる— unknown/Fabi□ (@LixilYasuhiko) December 9, 2019
エアトランクの悪い評判・口コミは上記の通り。
SNS上では悪い評判はほぼありませんでした。唯一あったのは「月額費用が少し高いかな」という声ですね。
エアトランクの良い評判・口コミ
いつも何かモノを探していませんか?
1日に5分、探し物に費やすと1年間で1825分、30時間以上の時間を探し物に費やしていることになります。
エアトランクに荷物を預けてスマホで管理すれば年間30時間お得なります😊
— エアトランク (@air_trunk) December 22, 2020
宅配型トランクルームは特に満足度高い
月1000円でサイズ120のダンボール3つ預かってくれる
断捨離出来ず部屋に溜め込みがちな俺にはピッタリなサービスだった— unknown/Fabi□ (@LixilYasuhiko) December 9, 2019
預けて、クリーニングしてくれて、処分もしてくれて、届けてくれる。エアトランクのサービスすご#ふかわ会議室
— mae (@maema12345) December 23, 2020
#ふかわ会議室
エアトランクさんの、預けた荷物をそのまま処分できるのはとってもステキです— もち (@XU6A5neaEgNx6wl) December 23, 2020
ファッションが好きな人の共通点は、当然ながら服が多いってこと。エアトランクは、季節に応じてクローゼットの中身を入れ替えるイメージでお使いいただける宅配型の収納サービス。搬出・搬入は無料。月額保管料のみ。サブスクの仮想収納。エアトランクで収納課題解決。 pic.twitter.com/arMs5I3yvx
— トランコムDS / 宅配収納サービスのエアトランク (@trancomds2018) December 16, 2020
エアトランクの良い評判・口コミは上記の通り。
- 時間がお得になる
- 搬出・搬入が無料
- 溜めこみがちなのでピッタリ
- クリーニングしてくれて、処分してくれて、届けてくれるので凄い
物の預け引き出しが無料な点や、荷物の処分が可能な点に満足している方が多かったですね。
エアトランクの評判・口コミ:Web編
引っ越す時に季節物の家電や衣類を捨てるのがもったいないと思い利用。劇的に部屋がキレイに片付きました。0.2畳のプランでも以外と荷物が入ってしまいます近隣のトランクルームより値段が安く、玄関先まで荷物を取りに来てくれるのでおすすめ。
配送してもらうとき、買い取りの依頼も兼ねてお願いしました。結果、要らなくなったテレビを5000円くらいで買い取ってもらえました。ただ処分するだけの予定だったので、廃品回収業者か、粗大ゴミとして出すかのどちらかしかないなと思っていましたが、お金になってすごく得をした気分です。
あれも入るかもと考え、入れてしまっていたらいっぱいになりすぎてしまいすぐに容量がいっぱいになってしまいました。
一人暮らしをしていたのですが、海外に留学へ行くのに利用しました。敷金、礼金、事務手数料なしが魅力的で、荷物を取りに来てくれるのも助かりました。しかもいらない廃棄物も一緒に引き取りに来てくれるので一石二鳥にもなり、買取サービスもあります。
Web上の評判・口コミは上記の通り。
料金の安さに感激する方や、不用品を処理してもらえることに驚く声がありましたね。
全体を通して、エアトランクは良い評判9割の悪い評判1割といった感じでした。
エアトランクの料金プラン
次に、エアトランクの料金プラン。
エアトランクには大きく分けて以下5つのプランがあり、それぞれ出し入れが無料です。
- セレクトプラン
- ライトプラン
- スタンダードプラン
- ファミリープラン
- 畳プラン(1畳~10畳)
順番に紹介しますね。
①セレクトプラン
セレクトプランには以下2つがあり、初月無料で使用することが可能です。
月額料金 | 無料配送 | |
段ボール3個 | 1,000円 | 6個 |
セレクト3個 | 2,000円 | 6個 |
ちょっとした衣類や家電を預けたい方は、このセレクトプランがおすすめです。
②ライトプラン
ライトプランは月額5,800円。
月額料金 | サイズ | 無料配送 | |
ライトプラン | 5,800円 | 72㎝×90㎝×90㎝ | 30個 |
③スタンダードプラン
スタンダードプランは月額8,800円。
月額料金 | サイズ | 無料配送 | |
スタンダードプラン | 8,800円 | 90㎝×90㎝×1.8m | 30個 |
④ファミリープラン
ファミリープランは月額11,800円。
月額料金 | サイズ | 無料配送 | |
ファミリープラン | 5,800円 | 1,26m×90㎝×1.8m | 30個 |
⑤畳プラン
畳プランは月額14,800円~104,800円。
月額料金 | サイズ | 無料配送 | |
1畳プラン | 14,800円 | 1.8m×90cm×1.8m | 30個 |
1.5畳プラン | 19,800円 | 2.7m×90cm×1.8m | 30個 |
2畳プラン | 24,800円 | 2.7m×1.2m×1.8m | 30個 |
2.5畳プラン | 29,800円 | 2.7m×1.5m×1.8m | 35個 |
3畳プラン | 34,800円 | 2.7m×1.8m×1.8m | 35個 |
3.5畳プラン | 39,800円 | 2.7m×2.1m×1.8m | 35個 |
4畳プラン | 44,800円 | 3.6m×1.8m×1.8m | 35個 |
4.5畳プラン | 49,800円 | 2.7m×2.7m×1.8m | 35個 |
5畳プラン | 54,800円 | 3.0m×2.7m×1.8m | 35個 |
6畳プラン | 64,800円 | 3.6m×2.7m×1.8m | 40個 |
7畳プラン | 74,800円 | 4.2m×2.7m×1.8m | 40個 |
8畳プラン | 84,800円 | 3.6m×3.6m×1.8m | 45個 |
9畳プラン | 94,800円 | 5.4m×2.7m×1.8m | 45個 |
10畳プラン | 104,800円 | 6.0m×2.7m×1.8m | 50個 |
本格的にスペースが必要な方や、法人向けのプランです。
▼ エアトランク公式HP ▼
エアトランクのデメリット
次に、実際にエアトランクを使用してデメリットに感じた5点を紹介します。
- 保管できない荷物がある
- 対応エリアが全国ではない
- 24時間365日対応ではない
- 支払いはクレジットカードのみ
- 最低3ヵ月は利用する必要がある
順番に解説しますね。
①保管できない荷物がある
エアトランクは保管できない荷物もあります。
- 可燃物
- 液体類
- 廃棄物
- 違法なモノ
- 現金やカードなど
- 異臭を発するモノ
- 磁気など他に影響を与えるモノ
ただ、他社も同じなので、仕方ないですね。
②対応エリアが全国ではない
エアトランク最大のデメリットは対応エリアが全国ではないことでしょう。
現在の対応エリアは以下の通り。
- 東京都:23区、調布市、三鷹市、武蔵野市
- 愛知県:名古屋市全域
- 神奈川:横浜市、川崎市
- 千葉県:市川市、浦安市、船橋市
- 埼玉県:川口市、草加市、戸田市、八潮市、蕨市
随時、「対応エリアを増やしていく」とのことなので、待つしかないのが現状ですね。
ただ、対応エリア以外の地域でも、配送料を追加で支払えば使用することは可能です。
詳しくは以下よりどうぞ。
③24時間365日対応ではない
また、エアトランクは対応時間が限られており、24時間365日は使用できません。
配送時間 |
|
休業日 | 年末年始,臨時休業 |
なので、24時間対応のトランクルームが良い方は「キュラーズ」をオススメします。
④支払いはクレジットカードのみ
エアトランクの支払いはクレジットカードのみ。
銀行払いやコンビニ払いには対応していません。ただ、大抵のクレジットカードが使えるので問題はないでしょう。
⑤最低3ヵ月は利用する必要がある
エアトランクは契約をすると、最低3ヵ月は利用する必要があります(その後は解約可能)。
なので、段ボール3個プランを選択した場合、月額1,000円で初月無料なため、少なくとも2,000円の費用が発生しますね。
▼ エアトランク公式HP ▼
エアトランクのメリット
逆に、エアトランクを使ってみてメリットに感じた点は以下7つです。
- 送料が完全無料
- 配送の手間がない
- 配送回数に制限がない
- 月額料金だけで使える
- ハンガー保管サービスが無料
- 湿度や温度管理を徹底した倉庫
- ゴルフバック専用サービスがある
順番に解説しますね。
①送料が完全無料
エアトランクは送料が完全無料。
荷物の預け入れも引き出しも費用が0円です。荷物の送料って結構高いのでありがたい..
②配送の手間がない
また、配送の手間もなし。
エアトランクだと、荷物の預け入れ時と引き出し時に、自宅までスタッフが来てくれます。
なので、コンビニや運送所に荷物を運ぶ必要がないんですよね。他社だと運ぶ必要があったりするので、エアトランクの大きなメリットですね。
③配送回数に制限がない
エアトランクは配送回数に制限もなし。
なので、月に10回でも20回でも、自宅に無料で業者が来てくれますよ。
ただ、荷物の預け入れ個数はプランごとに決まっているので、個数以上の配送は出来ません(ex.ライトプランなら30個まで)。
④月額料金だけで使える
エアトランクは月額料金だけで利用可能。
初期費用や維持費など、他に料金が発生しません。なので、ぼったぐられる心配もなし。
例えば、段ボール3個プラン。月額料金1,000円以外は何も発生しません。非常にシンプルですね。
⑤ハンガー保管サービスが無料
エアトランクはハンガー保管サービスがあり、無料でハンガーが使用できます。
衣類を預ける時、ずっと箱の中だとシワになってしまいます。が、エアトランクならハンガーにかけて保管が可能ですよ。
⑥湿度や温度管理を徹底した倉庫
エアトランクでは湿度や温度を徹底管理した最高クラスの倉庫を使用しています。
国土交通省認定の倉庫で、耐震性も兼ね備えているため、災害時にも安心ですね。
温度・湿度のコントロールは24時間365日(1日2回のチェック)実施し、カビの発生しにくい環境を常に保持しています。また、入出庫の際の急激な気温の変化を避けるため、季節により温度・湿度を変更しております。
引用元:エアトランク
上記の通り。安心の倉庫です。
⑦ゴルフバック専用サービスがある
また、エアトランクにはゴルフバック専用のサービスも用意されています。
倉庫にゴルフバックを預けるだけで、ゴルフ場に持って来てくれます。
手ぶらでゴルフ場へ行き、手ぶらでゴルフ場から帰れるようになりますよ。
エアトランクの使い方
次に、エアトランクの使い方。
- エアトランクに登録
- 日程を決め集荷してもらう
- 必要な時に荷物を引き出す
- 不要な場合は荷物を処分する
順番に解説しますね。
①エアトランクに登録
まずは「エアトランク」へアクセスして、プランや集荷日を入力、会員情報を登録しましょう。
②日程を決め集荷してもらう
次に、預けたい荷物の個数や日程を決めて、自宅に集荷しに来てもらいます。
衣類を預ける方は、この時にハンガーを使用するか決めることが出来ますよ。
③必要な時に荷物を引き出す
荷物を引き出したい時は、引き出す荷物と日程を決めると、自宅に届けてもらえます。
④不要な場合は荷物を処分する
もし、預けている荷物が不要だと感じたら、処分することも可能です。
処分したい荷物を選択するだけでOK。処分後にマイページに通知が来ますよ。
エアトランクでよくある質問
最後に、エアトランクでよくある質問に対し、先回りして回答していきます。
- 集荷の時間指定はできる?
- 荷物の大きさに上限はある?
- 段ボールは自分で用意するの?
順番に見ていきましょう。
①集荷の時間指定はできる?
結論、時間指定は可能です。
以下の時間枠より指定できます。
- 10:00~12:00
- 14:00~16:00
- 16:00~18:00
- 18:00~20:00
また、1日ほどで配送もしくはお届けが可能。すぐに荷物の出し入れができますよ。
②荷物の大きさに上限はある?
結論、大きさの上限はあります。
1個あたりの重量が15kg以内、1辺の長さが160cm以内かつ3辺の合計が240cm以内となります。
引用元:エアトランク
あまりに大きすぎる荷物だと預け入れが不可なので、注意が必要ですね。
③段ボールは自分で用意するの?
結論、どちらでもOK。
自分で用意してもOKですし、エアトランクに用意してもらってもOK。
ただ、別途料金が発生するので、追加費用がイヤな方は自分で用意しておきましょう。
エアトランクの評判・口コミ:まとめ
エアトランクの悪い評判・口コミ
- 月額料金が少し高いかな
エアトランクの良い評判・口コミ
- 時間がお得になる
- 搬出・搬入が無料
- 溜めこみがちなのでピッタリ
- クリーニングしてくれて、処分してくれて、届けてくれるので凄い
エアトランクは月額1,000円から格安で、倉庫を借りれるトランクルームサービス。
出し入れ無料で、注文から1日ほどで引き出すことが可能です。
季節物の衣類や家電が邪魔な時、引っ越しの一時預かりなどで活用するのがオススメ。
また、断捨離が苦手で「物を捨てられない」という方は、エアトランクの倉庫に預けてみるのもありですよ。
今なら初月無料や初回30%OFFなど、多様なキャンペーン中なので、ぜひ覗いてみて下さい。
▼ エアトランク公式HP ▼