
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- ベースブレッドを1年食べた結果
- ベースブレッドで太った人
- ベースブレッドで痩せた人
- ベースブレッドで太る人と痩せる人の違い
ベースブレッドは完全栄養食のパン。
1日に必要な栄養の1/3を摂取できる優れ物ですが、一方で太らないかと心配にもなりますよね。
そこで今回は「ベースブレッドは太るのか?」を1年食べた結果とSNSの調査により解説します。
記事後半では太る人と痩せる人の違い4個を解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
ベースブレッドは太る?1年食べた結果を公開
結論、体重は少し減りました。
正直、ベースブレッドで大きく痩せてはいません。が、気にせず食べて体重をコントロールできている感じ。
そして、ベースブレッドを1年間食べてみて感じた感想をまとめると以下の通りです。
- 腹持ちが抜群でコスパが良い
- 栄養バランスが良いので体調が整う
- たんぱく質が豊富で筋トレ食にも最適
順番に解説しますね。
①腹持ちが抜群でコスパが良い
ベースブレッドは腹持ちが良いです。
なので、食べ過ぎずに済むのはありがたいですね。また、ベースブレッド自体1個150円ほどと安いのも魅力的。
1個で腹持ちが良いので、かなりコスパは良いでしょう。フレーバーも豊富で食べやすいのも良いですね。
②栄養バランスが良いので体調が整う
ベースブレッド最大の魅力はバランスの良さ。
手軽に食べられる一方で、2個で1日に必要な栄養素の1/3がまとめて摂取できてしまうんですよね。
の
- 食物繊維
- たんぱく質
- 必須脂肪酸
- 26種のビタミン&ミネラル
さらに、糖質は一般的なパンの約1/3。糖質を抑えつつ必要な栄養素を摂取できるのはありがたいですね。
③たんぱく質が豊富で筋トレ食にも最適
ベースブレッドはたんぱく質も豊富。
ベースブレッド1個に13.5gのたんぱく質が含まれています。1食2袋なので、1食でたんぱく質27gが摂取できる計算。
なので、ダイエットで筋トレをしている方にも最適。筋トレの主食としても活用できる可能性はあるでしょう。
関連記事【口コミ】無塩ドットコムの評判は?通販でお取り寄せした感想をレビュー
ベースブレッドで太った人をSNSで調査
ここまでは個人の体験談です。
なので、次にベースブレッドを食べて太った人をSNSで調査してみました。
ベースブレッドで太った人①
出勤になって外食弁当で太ったと思っていたけど、ベースブレッド500キロカロリーにカフェラテ飲んだでたら変わらんよな。
— yukari (@ykrdn) November 21, 2021
出勤になって外食弁当で太ったと思っていたけど、ベースブレッド500キロカロリーにカフェラテ飲んだでたら変わらんよな。
ベースブレッドで太った人②
6/2(火)
朝の体重 62.2kg
朝:パン2個
昼:ベースブレッド2個
夜:キムチスープ、野菜炒め間食:ミニ饅頭2個
やっぱり太ったー!!
夜は炭水化物抜いてるけど、運動出来てないから痩せないよね、、— Nono (@___nono18) June 2, 2021
6/2(火)
朝の体重 62.2kg
朝:パン2個
昼:ベースブレッド2個
夜:キムチスープ、野菜炒め
間食:ミニ饅頭2個
やっぱり太ったー!!
夜は炭水化物抜いてるけど、運動出来てないから痩せないよね、、
ベースブレッドで太った人③
TLで流れてきたベースブレッド試しに注文してみて1日1袋ずつ朝食にしている。さらに妻の勧めでオートミール米も始めてほぼ2週間、順調に体重が増えている。
なぜだ。— うみうし🍮 (@umiushi_san) December 9, 2021
TLで流れてきたベースブレッド試しに注文してみて1日1袋ずつ朝食にしている。さらに妻の勧めでオートミール米も始めてほぼ2週間、順調に体重が増えている。
なぜだ。
ベースブレッドで太った人は上記の通り。
1個当たり200kcalかつ低糖質なベースブレッドですが、中には体重が増えてしまう方もちらほら。
なぜ太るのか?について詳しくは後述しますね。
関連記事【口コミ11選】ベースブレッドはまずい?カロリーや賞味期限まで徹底解説
ベースブレッドで痩せた人をSNSで調査
次に、ベースブレッドで痩せた人。
SNSでベースブレッドを食べ体重が減った人を調査したので、順番に見ていきましょう。
ベースブレッドで痩せた人①
ベースブレッド始めて1週間
あすけんも使いつつのレポートです
・お通じがいい
・髪や爪がツヤツヤ
・体重の安定感(1週間でマイナス0.5㌔)
・PMSが軽い(いつもはイライラ、暴食)
・カロリー管理がしやすい
・ベースクッキーがおやつだと罪悪感がない、むしろ栄養足りないから食べなきゃ!ってなる— Limu (@Lic81277903) December 12, 2021
ベースブレッド始めて1週間
あすけんも使いつつのレポートです
・お通じがいい
・髪や爪がツヤツヤ
・体重の安定感(1週間でマイナス0.5㌔)
・PMSが軽い(いつもはイライラ、暴食)
・カロリー管理がしやすい
・ベースクッキーがおやつだと罪悪感がない、むしろ栄養足りないから食べなきゃ!ってなる
ベースブレッドで痩せた人②
ベースブレッドのシナモン
普通に美味しすぎる🥐
来月からシナモンオンリーにしようかな😗😗昼はこれで満足やし夜は普通に食べても普通に体重落ちてる嬉しい⤴︎— 🌝 (@0loveislove0) December 10, 2021
ベースブレッドのシナモン
普通に美味しすぎるクロワッサン
来月からシナモンオンリーにしようかなキスをする顔キスをする顔昼はこれで満足やし夜は普通に食べても普通に体重落ちてる嬉しい⤴︎
ベースブレッドで痩せた人③
4週間これ食べて3キロ痩せたから完全にベースブレッド信者になってる。当分私はこのパン食べて暮らすぞ
— 北村キイロ🍣 (@ktmrkiiro) November 23, 2021
4週間これ食べて3キロ痩せたから完全にベースブレッド信者になってる。当分私はこのパン食べて暮らすぞ
ベースブレッドで痩せた人④
ベースブレッド食べ始めて1か月たつけど、なんか色々いわれてたほどどの味も不味くはなくて結構いけてる。体重も食事制限だけで3kgぐらい落とせたし
— Isuzu (@Revu_taida) November 28, 2021
ベースブレッド食べ始めて1か月たつけど、なんか色々いわれてたほどどの味も不味くはなくて結構いけてる。体重も食事制限だけで3kgぐらい落とせたし
ベースブレッドで痩せた人⑤
体重がどんどん減っている
朝オートミール昼ベースブレッドなので
夜nashにすれば最後のピースが埋まりそう— 沖、赤沼へ🍗🌞 (@oki_akanuma) November 17, 2021
体重がどんどん減っている
朝オートミール昼ベースブレッドなので
夜nashにすれば最後のピースが埋まりそう
ベースブレッドで痩せた人は上記の通り。
太った方より痩せた方の方が圧倒的に多かったです。また、ベースブレッドにより体調改善ができた方もいましたね。
バランスよく栄養素を摂取できるので、普段の食生活で不足しがちな栄養素を得られたのかもしれません。
関連記事【口コミ11選】ブルブルマシンは痩せる?かゆい?5年使った私が解説
ベースブレッドで太る人と痩せる人の違い
最後に、ベースブレッドで太る人と痩せる人の違いを見ていきましょう。
- トッピングをし過ぎている
- 甘い飲み物を毎日飲んでいる
- 日常で運動する機会が全くない
- ベースブレッドを食べる量が多い
順番に解説しますね。
太る原因①:トッピングをし過ぎている
ベースブレッドはパンです。
なので、ハンバーガーのパンズにしたり、トッピングをしたりなど、様々な食べ方ができるんですよね。
その一方で、トッピングし過ぎると太ってしまうわけです。生クリームを大量にトッピングすれば元も子もありません。
太る原因②:甘い飲み物を毎日飲んでいる
意外と盲点なのが甘い飲み物。
ベースブレッドを食べていても、それ以外に毎日甘い飲み物やジュースを飲んでいれば太ります。
ジュースは糖質量が多いですからね。なので、根本的な食生活の問題も太る原因の1つと言えるでしょう。
太る原因③:日常で運動する機会が全くない
運動量も太る原因の1つ。
特に在宅勤務で1日中座っている方は注意。いくらベースブレッドでも食べるばかりの食生活でも太るでしょう。
なので、カフェなどで作業をして歩く習慣を付けたり、スタンディングデスクを使用したりするのが良いですよ。
太る原因④:ベースブレッドを食べる量が多い
また、食べる量も太る原因の1つです。
ベースブレッドは1食2袋。ですが、中には、味の美味しさから適量以上のベースブレッドを食べる方もいました。
いくら低糖質でも量を食べたら太ります。食べ過ぎはNGですね。しっかりと咀嚼してゆっくり食べるのが良いでしょう。
【太る?】ベースブレッドのカロリーは高い?:まとめ
ベースブレッド生活の感想
- 腹持ちが抜群でコスパが良い
- 栄養バランスが良いので体調が整う
- たんぱく質が豊富で筋トレ食にも最適
ベースブレッドは普通に食べれば太りません。
栄養素をバランスよく摂取できるので体調を整えつつ、コスパ良く体重の管理をすることが出来るでしょう。
また、今なら公式サイト限定でスターターセットが20%OFFとお得なので、興味のある方は覗いてみて下さい。
人気記事【口コミ12選】オートミールはまずい?うまい?食べた感想を徹底レビュー