ブログノウハウ

【簡単】ブログ100記事書いたけどpv数(アクセス)が増えない『10』の理由

【簡単】ブログ100記事書いたけどpv数(アクセス)と収入が少ない『10』の理由
悩む人
ブログを100記事書いたけど、pv数も収入が少なくて挫折しそう。何が原因なのか知りたい。

こんなお悩みを解決します。

 

この記事で分かること

  • ブログ初心者は100記事書けば稼げるは嘘です
  • ブログ100記事書いたけどpv数が少ない5つの理由
  • ブログ100記事書いたけど収入が少ない5つの理由
  • 【経験談】雑記ブログで100記事書くとアクセスや収入は?

 

結論、ブログ100記事を書いてもアクセス数も収益も少ないのが普通です。

しかし、中には100記事を書く過程でアクセス数を伸ばし、収入もグングン伸ばしているブロガーがいることも事実。

 

そこで今回は100記事書いたけどアクセス数が増えない『10』の理由を解説していきます。

 

最後には僕が1サイト目の雑記ブログで100記事書いた時のアクセス数と収入のデータを丸々公開しているので、ぜひ最後までご覧下さい。

 

当サイトテーマ『AFFINGER』

AFFINGER6

\ プロも使う稼げる『傑作』テーマ /

AFFINGERを特典付き購入

※1,980円の有料noteが無料で読めます

ブログ初心者は100記事書けば稼げるは嘘です

ブログ初心者は100記事書けば稼げるは嘘です

ブログ初心者はとりあえず100記事書け!

とブロガーであれば耳にしますよね。

 

ですが、困ったことにブログは100記事程度書いても稼げません。100記事書けば稼げるは嘘です。

ブログは100記事書けば稼げるというより、100記事を書いた後からがスタートといった感じ。

 

ブログ初心者は100記事書けと言われる理由

ブログは100記事書いても稼げませんが、「100記事書け」と言われるのには理由があります。

  • 文章力を養うため
  • 継続力を養うため
  • ブログに慣れるため
  • 100記事書く頃に検索エンジンに評価され始めるため

 

上記の通り。

0~100記事まではブログの基礎を磨く期間です。

 

が、100記事書く頃にはアクセスも増え、収益化にも成功する人も割といます。

 

なので、本記事では100記事書いても稼げない人と、稼げる人の違いを解説していきますね。

 

ガオ
僕は1サイト目で100記事を公開した時に、月収5桁後半を達成しています!

⇨【ブログ1ヵ月目の運営報告】開設初月のアクセス(pv)数と収益を丸々公開

 

ブログ100記事書いたけどpv数(アクセス)が増えない5つの理由

ブログ100記事書いたけどpv数(アクセス)が少ない5つの理由

ブログ100記事を書いたけどpv数(アクセス)が増えない人には以下のような理由があります。

  1. キーワードの需要がない
  2. キーワードの競合が強い
  3. 記事が孤立し合っている
  4. リライト作業を怠っている
  5. 基本的なSEO対策が出来ていない

 

順番に解説しますね。

 

pv数が増えない理由:①キーワードの需要がない

まず狙っているキーワードに需要がないケース。

例えば、月間ボリュームが10しかないキーワードを狙っても、アクセス数が増えることはほぼないです。

 

また、存在しない自分で考えたキーワードで記事を書いても、検索されることはありません。

 

このようにキーワードに需要がない場合、いくら記事を書いてもアクセス数は少ないまま

 

 

pv数が増えない理由:②キーワードの競合が強い

逆に、キーワードの需要がありすぎてもNG。

需要の高いキーワードだと、企業サイトや強い個人サイトが競合になるので、大半の場合勝つことが出来ません。

 

結果、検索エンジンで上位表示することは難しく、記事を書いてもアクセス数が増えることはありません。

 

なので、キーワード選定をしたら、実際に狙うキーワードで検索してみて、「上位に企業サイトがどれだけいるか」などチェックしましょう。

 

ガオ
キーワードは需要の見極めがミソ!

 

pv数が増えない理由:③記事が孤立し合っている

ブログは団体戦であり、記事が孤立していては勝てません。

なので、カテゴリーを決めて記事同士を内部リンクで繋ぐのが基本

団体戦の構造を組む

 

具体的には、上位表示させたい収益記事1本に対して、10本程度の集客記事を書くのがオススメ

 

記事を1本書いて1本だけで上位表示されるのは難しいので、団体戦の構想で記事を書きましょう。

 

pv数が増えない理由:④リライト作業を怠っている

また、記事を公開して1発で上位表示も難しいです。

基本的に、記事を公開したら順位の推移をデータ化し、定期的にリライトをする必要があります。

 

データを「GRC(検索順位チェッカー)」で蓄積し分析、そうしてリライトを繰り返すことで徐々に順位を上げるのが個人サイトの戦い方というもの。

 

企業サイトやインフルエンサーのように強者の戦い方をしても、まず勝つことは無理なので、コツコツ現実的に作業を積み上げるしかありません

 

関連記事ブログに必須!GRCの評判&口コミ【デメリット3つも解説】

 

pv数が増えない理由:⑤基本的なSEO対策が出来ていない

SEO対策は上記以外にもたくさんあります。

なので、基本的なSEO対策が出来ていないと、記事の上位表示は難しいです。

 

SEO対策は大きく分け「内部対策」と「外部対策」に分かれ、それぞれ対策の手法が多く存在します。

 

以下の記事でSEO対策を網羅的に無料でまとめているので、ボリューミーですが読み進めてみて下さい。

⇨保存版|内部・外部SEO対策のやり方【上位表示のポイント29選】

 

穴場キーワードの探し方

穴場キーワードの探し方

 

ブログ100記事書いたけど稼げない5つの理由

ブログ100記事書いたけど収入が少ない5つの理由

次に、ブログ100記事書いたけど稼げない人の理由

  1. アフィリエイトをしてない
  2. 稼げない案件を選んでいる
  3. 単価の低いASPを選んでいる
  4. 稼げないキーワードを選んでいる
  5. セールスライティングを磨いてない

 

順番に解説しますね。

 

稼げない理由:①アフィリエイトをしてない

大前提として、ブログで稼ぐならアフィリエイトは必須です。

Googleアドセンスで稼ごうとする方もいますが、月間数十万pvはないと稼げないので非現実的。

 

一方、アフィリエイトであれば月間数千pvで数万円稼ぐことも可能

 

なので、収益化を目指すならGoogleアドセンスではなく、アフィリエイトに注力することが絶対です。

 

関連記事審査なし|即登録できるアフィリエイトASP4社【ブログ初心者向け】

 

稼げない理由:②稼げない案件を選んでいる

アフィリエイトをする上で大切なのは商品選定。

つまり、稼げる案件を選んでいるかどうかですね。

 

具体的に言うと、以下のような案件であれば、ブログ初心者でも稼ぎやすいですよ。

  • 無料体験系:U-NEXTなどの動画配信サービス
  • 知名度のある案件:NIKEなど知名度の高い商品
  • 一定の需要がある案件:出会い系アプリなど常に需要のあるサービス

 

この真逆の案件を選んでいる方は要注意。

報酬単価が高くても、需要がなく売れにくい案件もあるので、好き勝手に選ぶべきではありません。

 

ガオ
ブログ初心者の方には、特に「無料体験系」の案件が成約しやすいのでオススメ!

 

稼げない理由:③単価の低いASPを選んでいる

また、ASP選びも大切。

というのも、同じ案件でもASPごとに報酬単価が異なるから

  • A社:800円
  • B社:1,000円
  • C社:1,500円

 

上記のように同じ案件でも、数百~数千円単位で報酬が変化したりします。

なので、稼げるASPには複数登録をしておき、報酬単価の違いを確認すべきですね。

 

具体的に言うと、以下のASPに登録しておけば『損』はしません。

おすすめのASP

 

ガオ
登録も使用も無料なので、お済でない方はぜひ登録しておきましょう!

⇨アフィリエイトの提携審査に通らない理由7つ【必要な記事数と期間も解説】

 

稼げない理由:④稼げないキーワードを選んでいる

アフィリエイトをする場合、キーワードも重要。

キーワード選定をするのは当たり前ですが、その上で稼げないキーワードを選らんでないかチェックしましょう。

 

例えば、「〇〇 使い方」というキーワードはほぼ稼げません。

 

というのも、「〇〇 使い方」で検索する人は、すでに商品を購入済であることが多いから

逆に、「〇〇 評判」などであれば、購入前に検索するキーワードなので、検索上位を取れれば稼げるキーワードになります。

 

ガオ
キーワード選定をした上で、稼げるキーワードなのかも確認しましょう!

 

稼げない理由:⑤セールスライティングを磨いてない

アフィリエイトをする場合セールスライティング、つまり商品を売るための文章術も必要。

これには人を動かす心理学を活用するのが一番です。

 

例えば「プロスペクト理論(人は得する気持ちより、損したくない気持ちの方が2倍以上強いという心理)」などがアフィリエイトには有効。

 

アフィリエイトに使える心理学は例文付きで30個noteで解説しているので、ぜひご活用下さい(稼げるキーワードとテンプレート付き)。

⇨アフィリエイト収益を上げる心理学術30選【+成約率をUPさせる13のコツ】

ガオ
セールスライティングを磨けば、少ないアクセスで収入を最大化できますよ!

 

【経験談】雑記ブログで100記事書くとアクセスや収入は?

【経験談】雑記ブログで100記事書くとアクセスや収入は?

最後に、僕が運営するガオのノート(雑記ブログ)」で100記事を公開した時のデータを公開します。

100記事書いた結果

  • 総収入:月収60,150円
  • アクセス数:月間111,590pv

 

雑記ブログで100記事を書いた結果は上記の通り。

 

注意

スゴイように見えるかもですが、1日14時間ほど毎日ブログをやっているので、あまり参考にしないで下さい。

 

100記事書いた雑記ブログの収入の割合

100記事書いた雑記ブログの収入の割合は以下の通り。

  • アフィリエイト:25,450円
  • Googleアドセンス:34,700円

 

当時はアクセスを集めることに注力したスタイルだったので、Googleアドセンス頼みの収入ですね。

 

アフィリエイト記事は少なかったのですが、セールスライティングは磨いていたので、それなりに成約はした感じ。

 

雑記ブログでアクセス数を集めた方法

当時はブログを始めて3ヵ月目で、月間10万pv超えました。

やり方は簡単で集客経路をSEO以外にも多く作ったから

 

具体的には以下の集客経路。

  • Twitter
  • Instagram
  • ブックマーク
  • Google Discover
  • オーガニックサーチ

 

SEO1本だと検索エンジンに評価されるのに時間がかかるので、集客経路を分散しただけですね。

 

雑記ブログであっても、「集客→成約」のルートを作れれば稼ぐことは十分に可能です。

 

ガオ
SEOを学びつつ、集客経路を分散するのがオススメ!

 

130名超えのブログサロン『GBC』

GBC

 

ブログは100記事書いてもpv数(アクセス)と収入が少ないのが普通

ブログは100記事書いてもpv数(アクセス)と収入が少ないのが普通

冒頭で言いましたが、ブログで100記事はスタートラインです。

ブログ運営スキルや文章術が身に付いてくるのが、100記事を書いたタイミングであり、結果が出てくるのはそれから。

 

ブログは積み上げ型のビジネスで、結果が出るまで時間を要しますが、結果が出始めるとグングン伸びます。

 

100記事書けた方は過去の努力を活かすためにも、正しい努力を積み上げましょう。

険しい丘に登るためには、最初にゆっくり歩くことが必要である。

ー シェイクスピア

 

「ブログで稼ぐ未来が見えない...」という方は他にも手法はあるので、興味のある方は以下をご活用下さい。

【簡単】毎日3,000円をコツコツ稼ぐ方法12選!稼ぐ具体的な手順まで解説

-ブログノウハウ