ブログノウハウ

【大学生向け】ブログアフィリエイトは就職活動でアピールできる?

大学生向け|ブログ(アフィリエイト)は就職活動でアピールできる?【結論:無双できる】
悩む人
ブログって就職活動でアピールできる?マイナスに働かないのかな。

こんなお悩みを解決します。

 

この記事で分かること

  • 【体験談】大学生がブログで就活を無双した話
  • ブログが就職活動でアピールに使える5つの理由
  • 就職活動でブログをアピールするコツ
  • ブログのアピールが就活でデメリットを被るケース

 

結論、ブログは就職活動でアピール可能

ただ、ブログのアピールが就活でデメリットを被るケースもあるので、注意が必要なのもまた事実。

 

そこで今回は「ブログが就活でアピールに使える理由」に加え、「アピールする際の注意点」を解説します。

 

本記事を参考にすると就職活動で優位に立ち回れ、無双できる可能性が高まりますよ。

 

当サイトテーマ『AFFINGER』

AFFINGER6

\ プロも使う稼げる『傑作』テーマ /

AFFINGERを特典付き購入

※1,980円の有料noteが無料で読めます

【体験談】大学生がブログアフィリエイトで就活を無双した話

【体験談】大学生がブログ(アフィリエイト)で就活を無双した話

まずは僕の体験談からお伝えします。

文系大学生がブログをアピールして就活した結果が以下の通り。

  • 就活開始1ヵ月で内々定獲得
  • 会社からのスカウト多数獲得
  • エントリーシートの通過率100%

 

簡単に解説しますね。

 

①就活開始1ヵ月で内々定獲得

まず就活開始1ヵ月で1つ目の内々定を獲得しました。

実は、就活を開始したのは3月で、インターンや大学の支援も一切受けていません

 

が、その間にブログにフルコミットすることでスキルを磨き、実績を付けていました。

 

それが功を奏し、3月末には内々定を貰うことができた感じ。

 

②会社からのスカウト多数獲得

また、お問い合わせやTwitterアカウントからスカウトも頂きました。

ブログ運営である程度の結果を出していたので、採用担当の方からお声がけ頂いた感じですね。

 

詳しくは話しませんが、ブログを通して書籍出版やコンサル、取材依頼などを獲得していたのが理由だと思います。

 

新卒採用というより、中途採用に近いイメージですね。

 

③エントリーシートの通過率100%

僕は約50社にエントリーシートを提出しました。

そして、結果は通過率100%。1ヵ月に100本以上の記事を書き、ライティングスキルが大幅に向上したためですね。

 

心理学を応用したセールスライティングも得意なので、「自分を企業に売る」イメージで書類を書きました。

 

ガオ
ちなみにライティングスキルを磨いたことで、「書籍出版」や「単価6円のライティング」依頼を獲得しています!

 

ブログアフィリエイトが就職活動でアピールに使える5つの理由

ブログ(アフィリエイト)が就職活動でアピールに使える5つの理由

では、話を具体的にします。

ブログが就職活動でアピールに使える理由は以下5つ。

  1. 人材の希少価値が上がる
  2. IT知識があると認識される
  3. エントリーシートが通りやすくなる
  4. マーケティングスキルを主張できる
  5. ブログ運営を始めた動機に興味を持たれる

 

順番に解説しますね。

 

①人材の希少価値が上がる

ブログ運営をすることで、人材の希少価値が上がります。

僕は海外40ヵ国に渡航しており、TOEIC900点の資格もありますが、就活ではブログの方が効果的でした。

 

大抵の場合、大学生はアピールポイントがバイトやサークルであることが多いので、目に付きやすくもなります。

 

他の人より注目されやすいという点でもブログは有効ですね。

 

②IT知識があると認識される

ブログは主にWebマーケティングの領域で行うビジネス

SEOやSNS、広告などのチャネルが基本となるので、IT知識があると認識がされやすいです。

 

また、PC操作スキルがあると認識もされやすいので、その点でもブログは効果的ですね。

 

③エントリーシートが通りやすくなる

ブログは記事を書くので、ライティングスキルが上がります。

すると、読みやすく人を動かせる文章を書けるようになり、エントリーシートの通過率が上がります。

 

日本人と言えど、学校でライティングは学ばないので、大きなアドバンテージになりますよ。

 

アフィリエイトをすればセールスライティングが身に付くので、就活では商品を「自分」にして企業に売ればOK

 

ガオ
僕が就活に応用したセールスライティングの基本はnoteでまとめています!

⇨アフィリエイト収益を上げる心理学術30選【+成約率をUPさせる13のコツ】

 

④マーケティングスキルを主張できる

ブログ運営をすると、Webマーケティングのスキルが身に付きます。

マーケティングはどの領域の会社でも一定の需要があるため、魅力的なスキルなんですよね。

 

ちなみに最近では厚労省もWebマーケターを募集しています。

 

確実に需要が伸びているスキルの1つと言えますね。

 

⑤ブログ運営を始めた動機に興味を持たれる

また、ブログ運営をていると、始めた動機に興味を持たれます。

面接時に高確率で「なぜ始めたのか」を聞かれるので、自分を売る大きなきっかけになりますよ。

 

バイトやサークル、ボランティアなど大学生にありがちなトークから抜け出せるのもメリットの1つですね。

 

130名超えのブログサロン『GBC』

GBC

 

就職活動でブログアフィリエイトをアピールするコツ

就職活動でブログ(アフィリエイト)をアピールするコツ

では、実際にブログを就活でアピールするコツを紹介します。

結論、大切なのはブログで出した結果よりも、結果を出すまでのプロセスです。

 

「〇〇万円稼ぎました!」など結果ではなく、「どのように目標設定を達成したのか、その経験から何を得たのか、得た経験は業務にどう活きるのか」を提示するわけです。

 

ブログは自慢の材料ではなく、自分を売る材料としてアピールしましょう。

 

新卒採用は将来性を提示すべき

また、新卒採用は能力よりも、マッチング度合いや将来性で判断されることが多いです。

なので、企業には「適正」と「自分の将来性」を売りましょう

 

現在ある能力よりも「これから能力が伸びて役に立ちますよ」と自分を売った方が、採用率が高くなるという心理学の研究もありますからね。

 

詳しい就活のコツは需要があれば、別途記事にします。

 

ブログアフィリエイトのアピールが就活でデメリットを被るケース

ブログ(アフィリエイト)のアピールが就活でデメリットを被るケース

ここで注意点。

ブログのアピールは以下に当てはまる場合、デメリットを被ることがあります。

  1. 副業に厳しい会社のケース
  2. アダルトなブログを運営しているケース

 

順番に解説しますね。

 

①副業に厳しい会社のケース

まず、副業に厳しい会社を受ける場合。

副業解禁の時代ですが、一定の会社は未だに副業を禁止しています(形式上はOKの会社もある)。

 

そこで「ブログで〇〇円稼いでいます」など言うと、「副業は禁止だけど、どうするの?」のように突っ込まれる可能性があります。

 

また、言い方によっては「本業を疎かにして副業にいそしみそうだな」と思われる可能性があるので、注意が必要です。

 

②アダルトなブログを運営しているケース

次は、運営しているブログがアダルトな場合。

ブログをアピールすると、「どんなブログやってるの?」と検索されることもしばしば。

 

そこでアダルト系のブログが出てくると、印象が悪くなる可能性があります。

 

アダルト系ブログが悪いということは一切ありませんが、就活においてはアピールしずらいですね。

 

就活でアピールするならブログはWordpressで開設すべき

就活でアピールするならブログはWordpressにすべき

ブログには多くの種類がありますが、開設するならWordpressにしましょう。

収益化しやすいのはもちろん、Webマーケティングやデザイン、プログラミングのスキルが身に付きやすいからですね。

 

ちなみに検索エンジンに出てくる記事の大半は、Wordpressを使用し書かれたブログですよ。

 

ガオ
当サイトもWordpressを使用しています!

 

WordPressでブログを始める方法

一昔前まで、Wordpressでブログを始めるのは難しかったのですが、現在は非常に簡単。

情報を入力するだけで、10分ほどでブログを開設できますよ。

 

詳しく手順は画像付きで解説していますので、ご活用下さい。

⇨簡単10分|WordPressブログの始め方を5つの手順で解説【初心者向け】

 

ブログは就職活動のアピールにおすすめ

ブログは就職活動のアピールにおすすめ

ブログが就活でアピールできる理由

  • 人材の希少価値が上がる
  • IT知識があると認識される
  • エントリーシートが通りやすくなる
  • マーケティングスキルを主張できる
  • ブログ運営を始めた動機に興味を持たれる

 

ブログは就職で大きく優位に働きます。

さらに、ブログは副業収入にも期待することが可能です。

 

スキルが身に付き、就活に有利になり、お金も稼げるので、大学生の方は参考までに。

 

【簡単10分】Wordpressブログの始め方を5つの手順で解説【初心者向け】
【簡単10分】WordPressブログの始め方を5つの手順で解説【初心者向け】

続きを見る

 

-ブログノウハウ