広告 Wordpress

【評判】CodocでWordPressの記事を有料販売する方法【投げ銭あり】

Codoc|Wordpressの記事を有料販売する方法【投げ銭あり】
悩む人
Wordpressの記事を有料販売したいんだけど、Codocというプラグインで出来るって本当?

こんなお悩みを解決します。

 

この記事で分かること

  • Codocとは?
  • Codocの使い方
  • WordPressの記事を有料販売する方法

 

結論、WordPressプラグインCodocを使えばOK

WordPressの記事を有料販売したり、投げ銭機能を付加することができる有能なプラグインです。

 

今回は「CodocでWordpressの記事を有料販売する方法」を解説します。

 

上記の通りで、noteユーザーもプラットフォーム依存から抜け出す1つの方法として、ぜひご覧ください。

 

当サイトテーマ『AFFINGER』

AFFINGER6

\ プロも使う稼げる『傑作』テーマ /

AFFINGERを特典付き購入

※1,980円の有料noteが無料で読めます

WordPressプラグインCodoc(コードク)とは?

WordpressプラグインCodoc(コードク)とは?

CodocとはWordPressのコンテンツを有料化し販売できるWordpressプラグイン

コンテンツの有料販売で有名なnoteのように、自分の記事を有料で販売することが可能になります。

 

また、Codocには投げ銭機能もあるので、無料記事でも収益化することができますよ。

 

ガオ
後述しますが、インストールするだけ!

 

Codocの手数料

結論、Codocの手数料は15%

ちなみに、他の有名な有料販売プラットフォームで手数料を比較するとこんな感じ。

note Brain codec
利用料
  • 単体記事:10%
  • 定期購読:20%
0円 0円
決済手数料
  • キャリア:15%
  • クレジット:5%
  • 紹介あり:12%
  • 紹介なし:24%
15%
振込手数料 270円 250円 300円

 

仮にCodocを活用し、記事が3,000円で売れたとすると、あなたの手元に入るのは「2,550円」ということに。

 

ガオ
noteやBrainにも引けを取らない優秀なツールですね!

 

WordPressプラグインCodocの評判・口コミは?

WordpressプラグインCodocの評判・口コミは?

次に、Codocの評判・口コミを紹介します。

優秀なプラグインですが、マイナーなため利用者の生の声を見ていきましょう。

 

Codocを使えば有料記事が簡単に実装できそう

 

Codocの投げ銭(サポート)でランチが食べれるようになった

 

手数料で見るとCodocよりStripeがいい

 

Codocは優秀だが手数料が高いデメリットがある

 

Codocは投げ銭機能もあり良さげ

 

Codocの評判・口コミは上記の通り。

主に、投げ銭やWordpressの記事を有料化できる面で人気がありますね。

 

一方で、「Codocは手数料が高い」という声もちらほら。

 

まとめると、「Codocは手数料が高いデメリットがあるが、投げ銭機能など多くのメリットもある」といった感じ。

 

WordPressプラグインCodocの使い方

WordpressプラグインCodocの使い方

WordPressプラグインCodocの使い方は非常に簡単。

以下2つの手順を踏むだけでOK。

  1. Codocを有効化
  2. アカウントの作成

 

画像を用いて解説しますね。

 

①Codocを有効化

まずは「プラグイン > 新規追加」から、「Codoc」と検索しプラグインをインストールします。

Codocを有効化

 

ガオ
インストールできたら、忘れずに有効化ボタンを押しましょう!

 

②アカウントの作成

次に、「設定 > Codoc」をクリックします。

設定 > Codoc

 

以下の画面になるので、「登録して認証」をクリックしましょう。

登録して認証

 

そしたら、Codocのアカウントを作成していきます。

Codocのアカウントを作成

  • ニックネーム
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 規約に同意

 

各項目を埋めて最後に「登録」をクリックすればOK。

すると、登録したメールアドレスにメールが届くので、「メールアドレスを認証する」をクリックしましょう。

 

その後に表示される「お使いのブログの認証をする」をクリックですれば、CodocとWordpressの紐づけが完了です。

 

ガオ
これでCodocの設定は終了です!

 

WordPressの記事を有料販売する方法!Codocを使ってみた

Wordpressの記事を有料販売する方法

ここまででCodocの設定が完了しました。

なので、次にWordPressの記事を有料販売する方法を解説しますね。

  1. 記事を書く
  2. 有料に設定する
  3. 記事を更新する

 

順番に解説しますね。

 

①記事を書く

まずは有料販売したい記事を書きましょう。

通常通り普通にWordpressで記事を書けばOKです。

 

②有料に設定する

記事が書けたら有料に設定します。

記事の編集画面にCodocのマークが追加されるので、有料にしたい部分にカーソルを当ててマークをクリックすればOK

Codocのマーク

 

マークをクリックすると料金の設定画面になるので、好きに設定をしましょう。

料金の設定

 

最後に「設定完了」をクリックして終わりです。

 

ちなみに有料設定した部分は以下のように表示されます。

有料設定した部分

 

③記事を更新する

後は記事を更新すればOK。

たったこれだけでWordpressの記事を有料販売できますよ。

 

130名超えのブログサロン『GBC』

GBC

 

CodocでWordpressの記事を有料販売しよう

CodocでWordpressの記事を有料販売しよう

Codocを使うとWordpressの記事を有料販売することが可能。

noteやBrainではなく、書きなれたテーマでコンテンツを販売できるのでありがたいですね。

 

手数料が15%と少し高いデメリットもありますが、読者の誘導もしやすいので、ぜひ活用してみて下さい。

 

人気記事【現実】アフィリエイトで稼げない人の割合は〇割!理由まで徹底解説

 

穴場キーワードの探し方

穴場キーワードの探し方

-Wordpress
-