
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- flierの料金
- flierの評判・口コミ
- flierのメリット&デメリット
flierは本の翻訳サービス。
1冊10分ほどで読めるので、1日2,3冊でもサクッと読めてしまう優れものです。
今回は「flierの評判・口コミ」に加え、実際に利用して感じた「flierのメリット&デメリット」を解説しますね。
本記事を参考にすると、flierが自分に必要かが分かり、失敗してお金を無駄にせず済みますよ。
『flier』は本の要約サービス
flierは1冊を10分で読める本の要約サービス。
ベストセラー本から新書まで3,000冊近い本が揃っています。音声版もあるので、活字が苦手な方でもOK。
忙しいけど本を読みたい方や、本が多すぎて何から読めば良いか分からない方に最適なサービスですね。
flierの料金プラン
flierの料金プランは以下の通り。
ゴールドプラン | 学割ゴールドプラン | シルバープラン | |
料金 | 月1,980円(税込み) | 月880円(税込み) | 月550円(税込み) |
内容 | 読み放題 | 読み放題 | 月5冊まで |
申し込み | >>学割ゴールド |
>>シルバープラン |
シルバープランだと全然読めないので、ゴールドプランを活用するのが基本です。
ゴールドプランは無料体験ができるので、本体験の前に一度試してみるのが良いですね。
flierの評判・口コミ
次に、flierの評判・口コミ。
ユーザーがflierに対して、どんな感想を持っているかSNSで調査しました。
flierの悪い評判・口コミ
Amazon #オーディオブック 明日まで2ヶ月無料らしいので試すことに。それまでは要約 #flier にしてたけど読みたい本が分かってきたので解約。
— トンビ (@tommy20110207) February 23, 2021
時短になると思って利用していた
flier(本の要約サービスアプリ)を解約しました実際に読んだ本の要約が、自分の捉え方と大きく違っていたからです
誰かの主観を通す要約は、必ずしも自分が大切と思う部分を抜き出してはくれませんね🤔
文体から著者の雰囲気が掴めないのも少し味気なかったです😅
— よしお@コンビニオーナー×投資家×アパート経営 (@cvsowner2020) February 22, 2021
薦められてビジネス書の要約アプリのFlierとやらを入れたんだけど無料本少ないな。とても便利なアプリだけど、課金の価格帯が微妙だな~。
— アリ (@aristorm0) February 15, 2018
flierの悪い評判・口コミは上記の通りです。
- 要約が少し味気なかった
- オーディオブックに移行する
- 無料版だと読める本が少ないな
要約はプロのライターが行いますが、要約に味気無さを感じる方もいましたね。
また、音声再生なら「Amazon Audible」の方が良いという方もいました。
flierの良い評判・口コミ
堀江貴文氏の勧めで登録した、本の要約アプリflierが面白い。書店でわざわざ手に取らない教養本も、読み放題なら気軽に読める。要点だけ短くまとまっているから、飽きる前に読み終わる。1日1冊読んで、1冊あたり70円以下。#flier
— あさ (@HtKuT9lvNS49Ato) February 21, 2021
本の要約アプリFlierアプリ、
何気気に入りまくっている。専門書が3pくらいにまとまっていて
便利。ここで調べ物してる。
— satotototo (@__satoto__) February 9, 2021
ビジネス書の要約アプリ
「flier(フライヤー)」めちゃ良い...!スペシャリストの方がまとめた要約がわかりやすくて、話題の本のエッセンスが数分で掴める。
本を読む前の頭の整理や本選びにも役立つ。隙間時間を超有効に使えるアプリだ...! pic.twitter.com/LvcnhmFB4V
— はあちゅう (@ha_chu) November 25, 2019
今更ながら本の要約アプリ「flier(フライヤー)」めっちゃいい!
プロが要点をまとめてくれるから、本選びの時とか数分の隙間時間を活用できる。
ちなみに音声再生で、かつバックグラウンド再生できるからめちゃ便利。#フライヤー #スキマ時間 pic.twitter.com/NbiWbB440s
— Reiko53@ときめき探し人 (@ReikoReiko53) December 23, 2019
#flier 便利すぎる!!1冊の本が10分で読める!!仕事効率化におすすめだ〜✨ pic.twitter.com/b2vGvdTkfA
— 狩野朱音 (@akanekanouuu) February 19, 2021
flierに課金して本当に読みたいと思った本だけ買った方が安上がりなのではないか
— シナキ アキラ@金融・FPライター (@Daisaku_sw) February 11, 2021
flierの良い評判・口コミは上記の通りです。
- 1冊70円以下で読める
- 音声再生ができるから便利
- 話題の本のエッセンスが掴める
- flierで読みたい本を見極められる
- 1冊10分で読めるので仕事効率化になる
- 専門書がまとまってるので調べものに良い
本が安く読めることや、読書の効率化が出来て良いとの声が多かったです。
専門書など難しい内容も手軽に読めるので、仕事に活用する方も結構いましたね。
【感想】flierのデメリット
次に、flierのデメリット。実際に使ってみて、以下の点はイマイチだなと感じました。
- 少し物足りない
- 読みたい本が増えてしまう
- 本を理解した気になってしまう
順番に解説しますね。
①少し物足りない
flierは1冊10分ほどで読める一方、少し物足りなさも感じます。
通常であれば、1冊1時間~3時間ほどかけて読みますからね。「あれ、もう終わりか」と。
なので、小説などを楽しみたい場合は、flierは向いてないと感じます。普通に買った方が良いでしょう。
②読みたい本が増えてしまう
flierだと本をサクサク読めるので、読みたい本が増えてしまいます。
なので、気になる本を読むはずが、色んな本に興味を持ち始めてしまうんですよね。
悪いことではないですが、毎月新書も出てくるので、読みたい本が尽きることがないでしょう。
③本を理解した気になってしまう
本は読んで終わりではありません。
実際に、アウトプットして落とし込んでこそ価値があるんですよね。
ただ、flierだと1冊10分で読めてしまうので、読んだ気になって終わりがち。インプット過多にならぬよう注意が必要です。
【感想】flierのメリット
次に、flierのメリット。実際に使ってみて、以下の点は良いなと感じました。
- 時間の節約になる
- 本を読む習慣ができる
- 難しい本を理解しやすい
- 本を安く読むことが出来る
- 移動中にも音声で読書できる
- 話題の本を手軽に理解できる
順番に解説しますね。
①時間の節約になる
flierを使うと圧倒的に時間の節約が可能。
例えば、月10冊の本を読むと仮定すると、通常は10時間~30時間ほどかかります。
が、flierだと1時間30分ほどで読めるんですよね。読書時間を1/10ほどにカット可能です。
②本を読む習慣ができる
通常、読書は時間がかかるし、内容理解もする必要があるので、苦手な方は習慣化が難しいんですよね。
ただ、flierなら1日10分で手軽に読めるので、読書が苦になりません。
読者は苦手だけど、読書の重要性が理解できている方に最適でしょう。
③難しい本を理解しやすい
flierは難しい本を理解するのにも役立ちます。
専門書は理解が難しく、中々進まないですが、flierなら要点を簡単にまとめてあるので。
学業や仕事の効率化にも最適ですね。月2,000円で専門書1冊買うよりも安いので、かなりお得かなと感じています。
④本を安く読むことが出来る
flierは月額2,000円です。
悪い評判の中には「料金が高い」とありましたが、僕はかなり安いなと感じています。
例えば、月10冊買ったら10,000円~30,000円しますが、flierなら2,000円で読めてしまいますからね。格安です。
僕は読書代に月20万円とか使ってたので、とてもありがたいですね。1/100で済みますから。
⑤移動中にも音声で読書できる
flierには音声機能があります。
なので、通勤などの移動中や、家事洗濯など際にも読書をすることが可能です。
例えば、片道10分の通勤であれば、生き返りで1日2冊の本が読めます。革命的ですよ。
⑥話題の本を手軽に理解できる
仕事をしていると、話題にトレンドの本が出てきたります。
flierでサクッと読んでおけば、話を理解する上でも、知識を深める上でも役立ちます。
通勤時に音楽感覚で聞くだけで、ニュースをチェックするかのようにインプットが可能ですよ。
本の要約サービス『flier』の評判・デメリット:まとめ
flierの悪い評判・口コミ
- 要約が少し味気なかった
- オーディオブックに移行する
- 無料版だと読める本が少ないな
flierの良い評判・口コミ
- 1冊70円以下で読める
- 音声再生ができるから便利
- 話題の本のエッセンスが掴める
- flierで読みたい本を見極められる
- 1冊10分で読めるので仕事効率化になる
- 専門書がまとまってるので調べものに良
はっきり言うと、flierにもデメリットはあるし、向かない人もいます。
が、読書が苦手な方や、ビジネス書をたくさん読みたい方には無敵のサービスなんですよね。
月2,000円であれば、実際に本を買うよりも格安ですし、イヤホン1つで手軽に聞けますし。
ちなみに今ならゴールドプランを10%OFFで契約可能。これ以上ない自己投資ツールですよ。