広告 ブログノウハウ

【暴露】ブログ飯は無理?ブログ飯してる僕がデメリットまで徹底解説

【暴露】ブログ飯は無理?【ブログ飯してる僕がデメリットまで徹底解説】
悩む人
ブログ飯って聞くけど、無理じゃない?ブログで生きている人いるの?

こんなお悩みを解決します。

 

本記事の内容

  • ブログ飯の定義
  • ブログ飯は無理?
  • ブログ飯をするメリット
  • ブログ飯をするデメリット
  • ブログ飯の実現に必要な要素

 

結論、ブログ飯は無理ではないです。

実際、私はブログで月120万円を稼ぐことに成功し、自由な生活を送ることが出来ています。

 

ただ、ブログ飯には恐ろしいデメリットもあります。一方で、ブログ飯を安定させる方法も存在しますが。

 

そこで今回は「ブログ飯が無理なのか」を紹介した上で、「ブログ飯の実現に必要な要素」を解説しますね。

 

当サイトテーマ『AFFINGER』

AFFINGER6

\ プロも使う稼げる『傑作』テーマ /

AFFINGERを特典付き購入

※1,980円の有料noteが無料で読めます

ブログ飯の定義は?

ブログ飯の定義は?

結論、ブログ飯の定義は曖昧です。

ブログ収益で生活できることがブログ飯。そのため人によって必要な金額は変化するでしょう。

 

例えば、独身であれば月15万円でも生活できますよね。一方、夫婦の場合は月25万円ほどは欲しいところ。

 

ブログ飯をpv数で定義

ブログ飯をpv数で定義すると、月間10万pv前後ですね。

ただ、pv数があっても収益が増えないと意味がないので、pv数で判断するのは危険です。

 

アフィリエイトなら月1,000pvで10万円稼ぐ方もいる一方、アドセンスだと月10万pvで1万円しか稼げない方もいますから。

 

収益はマネタイズ方法や文章術に大きく左右されるので、pv数はあまり参考になりません。

 

ブログ飯が可能な人の割合

では、実際に「ブログ飯が可能な人はどれだけ存在するか」を紹介しますね。

アフィリエイトマーケティング協会によると、18.5%の方はブログ飯を望めるだけの収益をあげています。

 

つまり、100人ブロガーがいたら、その内18人ほどはブログ飯が可能な状況なんですよ。

ちなみに上位10%になると、月に50万円以上の収益。ブログ飯は妻子持ちでも可能ですね。

 

関連記事【現実】アフィリエイトで稼げない人の割合は〇割!理由まで徹底解説

 

【暴露】ブログ飯は無理?

【暴露】ブログ飯は無理?

ブログ飯は無理ではないです。

もちろん、それなりのコミット量が必要ですし、100%全員がブログ飯を達成することは出来ませんが。

 

ただ、実際にブログ飯をしている方は多くいるので、「無理」ということは決してないですよ。

 

筆者はブログ飯で生活中

実際、僕はブログ飯で生活中。

ブログ収益で自由な生活を送っています。半自動でお金を稼げるので時間の拘束もありません。

 

もちろん、毎日作業はしますが、ストレスなく好きなことで生きているという感覚ですね。

 

ガオ
ブログ飯の実現に必要な要素は、記事の最後に解説しますね!

 

ブログ飯をするメリット

ブログ飯をするメリット

次に、ブログ飯をするメリット。

実際に、ブログ飯をして感じているメリットは以下4点です。

  1. どこでも働ける
  2. 早起きする必要がない
  3. 遊んでいる間に稼げる
  4. 人間関係に悩むことがない

 

順番に解説しますね。

 

①どこでも働ける

ブログは場所を厭いません。

なので、出勤する必要もなし。自宅でも出先でも、好きな場所で働くことが可能です。

 

つまり、朝の満員電車で疲れることもないわけです。極論、ベッドでゴロゴロしながらも働けますからね。

 

実際、僕は隙間時間にスマホで記事を書くことで、ブログ飯を達成しています。

 

②早起きする必要がない

また、早起きする必要もなし。

ブログは働く時間も厭わないので。好きな時に、好きな時間だけ働くことが可能

 

なので、12時~20時のように働けますよ。実際、僕はお昼頃に起きて、ブログ等の作業をしています。

 

③遊んでいる間に稼げる

ブログは一度記事を書くと、検索エンジンに残り続けます。

遊んでいる間に、過去に書いた記事が稼いでくれるわけです。半不労所得といったところ。

 

実際、1日遊んだ後に、収益画面を確認したら数万円稼げていることもありますからね。

 

④人間関係に悩むことがない

ブログは個人運営のため、他の人が絡みません。

なので、人間関係で悩むことがないんですよね。飲み会や面倒な付き合いも一切なし

 

会社でのストレスは人間関係に起因することが多いので、ブログの大きなメリットと言えますね。

 

ブログ飯をするデメリット

ブログ飯をするデメリット

次に、ブログ飯をするデメリット。

実際に、ブログ飯をして感じているデメリットは以下3点です。

  1. 収益が安定しない
  2. 不労所得にはならない
  3. 収益が激減するリスクがある

 

順番に解説しますね。

 

①収益が安定しない

ブログは収益が不安定です。

というのも、会社員のように「労働時間=報酬」ではないから。ブログは固定給にはなり得ません。

 

なので、50万円の月があれば、月20万円の月もあります。安定性に欠けるのがブログのデメリットですね。

 

②不労所得にはならない

よく「ブログは不労所得だ」言います。が、この表現は微妙かなと。

記事は定期的なリライトが必要なので。なので、半不労所得といったところですね。

 

また、楽して稼げるわけでもなし。初心者の場合は100記事がスタート地点みたいなものです。

 

夢はあるし多様なスキルも身に付きますが、甘い世界では決してないですよ。

 

③収益が激減するリスクがある

Google検索エンジンでは定期的にコアアップデートが行われます。

なので、その度に記事の順位がガラッと変わるんですよね。すると、ある日いきなり収益が激減することも..

 

実際、2020年5月は悪夢のアップデートでして、僕も見事に被弾。アクセスが20%まで落ち込みました。

 

ブログ飯の実現に必要な要素

ブログ飯の実現に必要な要素

 

さて、ここまで読むと「ブログ飯とか怖すぎ」と思うかもしません。

が、以下を意識すると、ブログ飯のデメリットを補いつつ、ブログ飯達成が見えてきますよ。

  1. 流入経路を分散する
  2. 収入源を派生させる
  3. 需要がある隙間を見つける
  4. 最低限のツールを導入する
  5. SEOと文章術の知識を身に付ける

 

順番に解説しますね。

 

①流入経路を分散する

ブログ飯を安定させたいなら、流入経路の分散は必須です。

SEOだけだとアップデートで沈没しますからね。なので、SNS等でリスクヘッジしましょう。

 

僕は「SEO×Twitter」でブログ運営をしています。収入の安定は依存度の分散が肝ですから。

 

Twitterは拡散機能が高いSNSなので、ブログとの相性は最強に良いですよ。

>>ブログとTwitterはどっちもやるべき【宣伝して流入を増やす7つの方法あり】

 

②収入源を派生させる

また、収入源も分散しましょう。

ブログ運営をすると「SEO、Wordpress、ライティング、マーケティング」など多様なスキルが身に付きます。

 

例えば、ライティングを活かすならWebライター。ブログ経験者なら無双できますよ。僕は隙間時間で月6桁を超えました。

 

ブログは「労働時間≠報酬」なので、Webライターのように「労働時間=報酬」の収入源を持つと、非常に安定しますよ。

 

関連記事【簡単】Webライターで稼げるようになるまでの手順【月10万円コース】

 

③需要がある隙間を見つける

ブログは需要と隙間がある市場を見つけることが重要です。

言い換えれば、検索ボリュームが一定以上あり、競合が強すぎない市場

 

需要がなければ読まれず、競合が強ければ勝てません。なので、需要と隙間を意識しましょう。

 

また、収益化ならアフィリエイトをすべき。1件の成約で大きく稼ぐことが可能なので。

 

国内大手の「A8.net」や「もしもアフィリエイト」に登録をして、高単価な案件がある市場を攻めると収益化が高速になりますよ。

 

関連記事初心者向け!審査なしで登録可のアフィリエイトASP4社【落ちる心配0】

 

④最低限のツールを導入する

ブログで稼ぐなら最低限のツールは必要不可欠。

データの蓄積と分析が肝なので。ただ記事を書いて稼げるほど甘くはありません。

 

具体的には以下3つは必須。

  1. GRC(月375円~):順位分析
  2. Serch Console(無料):KW分析
  3. Google Analytics(無料):アクセス分析

 

また、出来れば有料テーマも用意したいところ。検索上位サイトの9割方は有料テーマですし。

無料テーマだとHTML/CSSの知識がないと戦えないので、特に初心者の方には必要かなと。

 

ガオ
僕は13個のテーマを使いましたが、最もオススメなのは「AFFINGER」です!

 

関連記事AFFINGER(アフィンガー)の感想レビュー【メリット7つ&デメリット3つ】

 

⑤SEOと文章術の知識を身に付ける

結論、ブログはSEOと文章力を身に付ければ、問題なく稼ぐことが出来ます。

SEOで集客して、文章術でアフィリエイトの成約まで繋げるだけなので

 

例え、アップデートで撃沈しても、スキルがあれば立て直せますし。結局はSEOと文章術です。

 

SEOは「保存版|内部・外部SEO対策のやり方【上位表示のポイント29選】」で完全解説しています。

 

また、文章術は「アフィリエイト収益を上げる心理学術30選【+成約率をUPさせる13のコツ】」で公開中。

 

ブログ飯は無理?:まとめ

ブログ飯の達成に必要な要素

  • 流入経路を分散する
  • 収入源を派生させる
  • 需要がある隙間を見つける
  • 最低限のツールを導入する
  • SEOと文章術の知識を身に付ける

 

ブログ飯は簡単ではないです。

が、無理でもないです。デメリットもありますが、やり方次第で改善も可能

 

また、ブログ飯まで行かなくとも、副業としてもブログは優秀です。安定しないのは会社員も同じですから。

 

ブログはお金以外にも得れるスキルが大きいので、ぜひ運営を頑張ってみて下さい。

>>【簡単10分】WordPressブログの始め方を5つの手順で解説【初心者向け】

 

130名超えのブログサロン『GBC』

GBC

-ブログノウハウ