
こんな悩みを解決します。
この記事で分かること
- AFFINGER6の感想レビュー
- AFFINGER6の評判・口コミ
- AFFINGER6のメリット7つ&デメリット2つ
- 【簡単】AFFINGER6をインストールする方法
記事の信頼性
最高月収104万円。Wordpressテーマを13個使用&SEOコンサルの経験あり。
アフィンガーは『SEO・機能性・デザイン性』すべてに秀でた傑作Wordpressテーマ。
月100万円超えの方や企業もこぞって使うテーマです。が、中には悪い口コミがあるのも事実。
そこで今回は「アフィンガーの評判・口コミ」に加わえ、「アフィンガーのメリット&デメリット」を解説します。
当サイト経由で購入すると、特典(pv数0でも稼げるAmazonアフィリエイトの裏技)が無料でGETできるでの、ぜひ最後までご覧下さい。
【感想レビュー】アフィンガー(AFFINGER)6のの特徴
テーマ | AFFINGER6 |
制作 | 株式会社オンスピード |
料金 | 14,800円(税込み) |
特典 | ○ |
サポート | |
表示速度 | |
AMP化対応 | ○ |
ユーザー数 | |
SEO内部対策 | |
複数サイト使用 | ○ |
カスタマイズ性 | |
新エディタ対応 | ○ |
アフィンガーは稼ぐことに特化したテーマ。
SEOに強いのはもちろん、機能性やデザイン性が高くバランスに優れています。
僕は13個のテーマを使用していますが、アフィンガーが最も完成されたテーマだと感じています。
感想レビュー①:AFFINGER6はSEOに圧倒的に強い
アフィンガーはSEO内部対策が万全なのはもちろん、SEO対策用の機能もフル装備されています。
なので、HTML/CSSの知識がなくても、記事を書くだけで一定のSEO対策はされるんですよね。
実際、アフィンガーで記事を書いたところ、公開後わずか1日で検索1位を獲得しました。
順調に行くと、この1記事で月間7,000~10,000pvになりますね(ドメインパワーも低く、被リンクもない無名サイト)。
感想レビュー②:AFFINGER6は装飾機能がズバ抜けている
アフィンガーは装飾機能が非常に多く、ボタンからアニメーションまで、大抵のことは実現可能。
通常、装飾はHTML/CSSで作成しますが、アフィンガーならボタン1つで装飾可能ですよ。
アフィンガー(AFFINGER6)の評判・口コミ
次に、アフィンガーの評判と口コミ。
テーマ選びで失敗しないためにも、僕以外の使用者の「生の声」を見ていきましょう。
アフィンガー(AFFINGER6)の悪い評判・口コミ
AFFINGERを利用して2カ月が経過しました😁
・SEOに強い
・カスタマイズ豊富
・ノウハウが見つかりやすいという点は素晴らしいが、カスタマイズが豊富すぎて使いこなせてない笑
僕のブログのボックスとか箇条書きは、毎回ほぼ同じです😂
使いこなせている人、凄いっす!#ブログ書け#AFFINGER
— ねこたろす@副業サラリーマン (@neko_tarosu) June 29, 2020
✅【続き】本記事作成×1
✅【続き】記事ドラフト作成×1でいきます❗️
AFFINGERいいですね、ちょっと機能が雑多に盛り込まれてるんで使いづらさはありますけど…w出来ることが多く記事で表現出来る幅が
広がります🌝導入してよかった#ブログ初心者#ブログ書け— つぐろー (@tuguro_) June 28, 2020
最近はwordpressテーマにSWELLしか使ってません😼キリッ
アフィンガー好きなんだけど、グーテンがいまいちなのとサイトスピードがいかんせん遅い😥
Cocoonは色々と時間がかかるし、SONICはWP5.6に対応したかもわからんし🙄
と思っていたら、SWELLのアフィンガー用の引っ越しプラグイン出てた👍
— なおきんぐ (@Naoking_son) February 11, 2021
アフィンガーの悪い評判・口コミは上記の通り。
- 機能が多くて使いづらい
- アフィンガーよりもSWELLがいい
- 素晴らしいテーマだけど、カスタマイズが多くて使いこなせない
多機能が故に「使いにくい」とちらほら。
確かに、他テーマよりも機能の選択肢は多いですが、徐々に慣れて来ますよ。
また、「SWELL」も良いテーマ。僕も別サイトで使用していますが、使いやすさは断トツですね。
関連記事【比較】AFFINGER6(アフィンガー)とDiverはどっちがいい?【違いを解説】
アフィンガー(AFFINGER6)の良い評判・口コミ
ブログにアフィンガーのテーマ導入した次の日から、PV数が通常の4倍くらいに跳ね上がっててびっくり。
ブログ始めたばかりの人で早く結果出したい人は、今すぐにでもアフィンガーを導入すべき。
無料のよく分からないテーマでやってても、SEO的に弱いから、早く稼ぎたい人はアフィンガー一択— taka.gold990/ (@Gold990Taka) December 21, 2020
【アフィンガーに変更するとPVアップする?】
こんな記事を見かけたことがあります。
昨日の16時ごろ導入しましたが、16時を境に、時間当たりのPVが爆上がりしました😳
理由は不明ですが変えてよかった😇#ブログ初心者 #ブログ書け #ブログ仲間募集中 #AFFINGER pic.twitter.com/lGDxTRfoAk— ここまる@ブログ月収23万円 (@cocomaroom) March 21, 2020
副業ブロガーがブログアフィリエイトで本気で稼ぎたいなら
WordPress(ワードプレス)の有料テーマはSEO対策万全のアフィンガーがおすすめだよ
自分もフィンガーにして明らかに収益が上がったからね
まずシンプルにサイトのデザインがかっこいいよ📝
— 副業ブログの二郎🦸🏻♂️@アフィリエイト、ブログ初心者応援📝 (@fukugyou_blog) February 10, 2021
今朝、AFFINGERに無料テーマから有料テーマに変更したんですが、それだけで、PV数が倍以上に増えててビックリ😳
こんな変わるものなのですか、、、🤔#ブログ書け #ブログ初心者
— やまも@ブログ(リライト中)×心理学×脳科学 (@yamamo_blog) July 4, 2020
アフィンガーの良い評判・口コミは上記の通り。
- pv数が4倍になった
- シンプルで良いデザイン
- 早く稼ぎたいならアフィンガー
- アフィンガーに変えてpvが増えた
「pv数が増えた」との声が最も多かったです。
SEO対策に万全なことや、デザイン変更による滞在時間の改善などで、pv数が増えたのでしょう。
ブログで収益化を考えるなら、アフィンガーを選べば失敗はしないですね。
アフィンガー(AFFINGER6)を使うデメリット2つ
次に、アフィンガーのデメリット。
アフィンガーを使用していてデメリットに感じるのは以下2点です。
- 扱いにくさがある
- 有料プラグインがある
順番に解説しますね。
①扱いにくさがある
アフィンガーはカスタマイズ性が高く、大抵のことは再現することが可能。
非常に優秀なことですが、初心者の方だと多少の扱いにくさを感じるかもしれません。
レストランでメニューが多いと選択に迷うのと同じですね。
ただ、使用していれば慣れますし、慣れればアフィンガーほど強いテーマはありませんよ。
②有料プラグインがある
アフィンガーは有料プラグインがあります。
購入する必要はありませんが、買おうとすると結構高いんですよね。
- PVモニター:12,800円
- SUGOIMOKUJI:4,980円
- ABテストプラグイン:4,800円
アフィンガー本体が14,800円なので、追加でプラグインを買うと2万円を超えてしまいます。
ただ、基本的に無視でOK。アフィンガー本体だけでも十分ですし、普通に稼げますからね。

アフィンガー(AFFINGER6)を使うメリット7つ
次に、アフィンガーのメリット。
アフィンガーを使っていてメリットに感じるのは以下7点です。
- ユーザー数が多い
- プロのデザインが使える
- 複数サイトで使用できる
- ランキングが作成しやすい
- 初心者でも高度な装飾ができる
- SEOに強く検索上位を狙いやすい
- プラグインが特典として付いてくる
順番に解説します。
①ユーザー数が多い
アフィンガーは歴史が長く有名なテーマで、非常にユーザー数が多いです。
なので、ネット上に情報が多く、困りごとがあっても大抵のことは1人で解決可能。
また、アフィンガーは月100万プレーヤーや企業にも頻繁に使用されます。
アフィンガーを使用して稼いでいる方が多くいるので、サイトの収益化もアフィンガーを選んでおけば心配なしですね。
②プロのデザインが使える
アフィンガーでは用意されたプロのデザインが使用できます。

デザインの一例
無料テーマだと自分でHTMLやCSSを弄るところ、アフィンガーなら最初からオシャレなサイトになりますよ。
そういった意味では初心者の方にこそアフィンガーは必要なテーマだと言えますね。
③複数サイトで使用できる
アフィンガーは1回購入すれば、複数のサイトで使用ができます。
なので、使えば使うほどにお得になりますね。
1サイト当たりの料金
- 2サイト:7,400円
- 3サイト:4,933円
- 5サイト:2,960円
ちなみに同じく有料テーマSTORKなどは、複数サイトで使用することが出来ません。
アフィンガーはコストパフォーマンスも高いと言えるでしょう。
④ランキングが作成しやすい
アフィンガーではランキングの作成も簡単。
ランキング作成の用意がすでにされているので、アフィンガー導入後すぐに作成可能です。
ランキングにより収益を上げている方も多くいるので、専門知識なしで簡単に作成できるのは大きなメリットですね。
⑤初心者でも高度な装飾ができる
アフィンガーの魅力は高度な装飾。
初心者の方でも専門知識を必要とせず、ボタン1つで高度な装飾ができます。
本来はHTMLとCSSを用い自分で作成する装飾なので、初心者の方にこそ必要な機能ですね。
AFFINGER5 の "キラリと光るボタン" を使ったら、
クリック数が 30 % 増えた。AFFINGER5 (アフィンガー5) を1ヶ月使ってみたレビューhttps://t.co/kpSqAoLMTa pic.twitter.com/gT0XCzAxVg
— てっぺ (@teppesmn) May 15, 2018
上記のように、アフィンガーの光るボタンでクリック率が30%伸びた方もいます。
⑥SEOに強く検索上位を狙いやすい
アフィンガーはSEOに強くアフィリエイトに最適なテーマです。
口コミで紹介した通り、アフィンガーに変更してからpv数が増えた方も多くいましたしね。
アフィンガーはGoogleが重視しているモバイル表示速度の高速化にも対応してるので、離脱率の改善も見込めますよ。
⑦プラグインが特典として付いてくる
アフィンガーは購入すると、本来は4,980円のタグ管理プラグインが無料でGET可能。
文章の一部をショートコードに置き換え、ボタン1つですぐに使用できるようになるアフィンガー専用のプラグイン。
さらに、当サイト限定で、本来1,980円の「pv数0でも稼げるAmazonアフィリエイトの裏技」をプレゼントしています。

プレゼントの実績
他のテーマと異なり、多様な特典が付くので、非常にお得なテーマと言えるでしょう。
AFFINGER(アフィンガー)でよくある質問
次に、アフィンガーに関してよくある質問をピックアップします。
- 無料テーマじゃダメなの?
- カテゴリーに制限はある?
- 途中からでもAFFINGERに変更できる?
順番に回答しますね。
無料テーマじゃダメなの?
無料テーマでも大丈夫ですが、有料テーマより稼ぎにくくなります。
有料テーマは機能やデザインが用意されていますが、無料テーマは自分でコーディングする必要が出てきます。
なので、記事を書くことに集中しにくく、専門知識がないと簡素なサイトしか作成もできません。
一方、1回アフィンガーを購入すれば、すべて用意されている状態でサイトを運営できるので、初心者の方にこそ必要な投資ですね。

カテゴリーに制限はある?
アフィンガーはカテゴリーの制限もなし。
つまり、アダルト系の記事を書くことも可能になります。
収益化がしやすく単価が高いジャンルですが制限も多いので、その点アフィンガーは自由度が高いですね。
途中からでもAFFINGERに変更できる?
途中からアフィンガーへのテーマ変更も可能。
ただ、テーマ変更をすると、記事の手直しが少し必要になります。
なので、最初からアフィンガーにするか、早めにアフィンガーに変更する方が良いですね。
【簡単】アフィンガー(AFFINGER6)をインストールする3つの手順
アフィンガーの導入手順は至って簡単
以下3つの手順を踏むだけで、すぐに導入することが出来ますよ。
- テーマを購入
- テーマをダウンロード
- WordPressでインストール
画像を用いて解説しますね。
①テーマを購入
まず最初に「AFFINGER公式HP」にアクセスをし、以下の画面までスクロールします。
次に「ご購入はこちら」をクリック。
すると、上記の画面になるので、インフォトップで買い物をしたことない方は「初めてインフォトップをご利用の方はこちら」をクリック。
その後に「会員情報」を登録し、「規約に同意してカード情報を入力へ」をクリックします。
そしたら、「お支払い情報」を入力して、購入すれば完了です。
②テーマをダウンロード
購入後はインフォトップにアクセスし、先ほど設定したアカウントにログインします。
次に、「注文履歴 ダウンロード」をクリック。
すると、以下の画面になるので、「ダウンロード」をクリックして完了です。
③Wordpressでインストール
ダウンロードしたアフィンガーは「.zip」形式で保存されているので、そのファイルを探します。
ファイルに含まれる内容は以下5つ。
この中の「WordPressテーマ」をダブルクリックして開きましょう。
すると、上記2つが表示されます。
ここまで来たらWordpressにログイン、その後に「外観 > テーマ」へ移動し、新規追加をクリックします。
次に、「テーマのアップデート」をクリックし、「affinger5」→「affinger5-child」の順でファイルをアップロードします。
「affinger5-child」のみ有効化をして完了。
「affinger5-child」は子テーマなので、アフィンガーがアップデートされても、初期状態にリセットされる心配もありません。
なので、「affinger5」ではなく「affinger5-child」を有効化しておきましょう。
アフィンガー(AFFINGER6)の口コミ・デメリットを解説:まとめ
アフィンガーの悪い評判・口コミ
- 機能が多くて使いづらい
- アフィンガーよりもSWELLがいい
- 素晴らしいテーマだけど、カスタマイズが多くて使いこなせない
アフィンガーの良い評判・口コミ
- pv数が4倍になった
- シンプルで良いデザイン
- 早く稼ぎたいならアフィンガー
- アフィンガーに変えてpvが増え
アフィンガーには悪い口コミもデメリットも存在します。
が、それ以上に魅力的な点が多く、特にブログ初心者の方にこそ役立つ矛となるでしょう。
14,800円ですが、年単位で考えれば1日40円で使用可能。コスパも抜群のテーマです。
以下より購入で特典が付くので、購入の際にはぜひご活用頂ければと思います。