
こんなお悩みを解決します。
この記事で分かること
- Cocoonのメリット7つ
- Cocoonのデメリット3つ
- Cocoonの評判・口コミ
- WordPressテーマをCocoonからAFFINGERに移行した理由
Cocoonは機能性が高いWordpress無料テーマ。
実際、僕は1サイト目をずっとCocoonで運営しており、月収30万円のサイトまで育て上げることができました。
が、2サイト目以降はCocoonの持つデメリットから、すべて有料テーマを使用中です。
そこで今回はCocoonを含め13個のテーマを使用した僕が、Cocoonのメリットとデメリットをシェアしていきますね。
当サイトテーマ『AFFINGER』
タップできる目次
WordPressテーマCocoon(コクーン)のメリット7つ
まず、Cocoonを使用していてメリットに感じる7点を紹介します。
- 無料で使用できる
- ユーザー数が多い
- カスタマイズ性が高い
- シンプルで使いやすい
- AMP化対応をしている
- マニュアルが充実している
- 機能性が一部有料テーマより高い
順番に解説しますね。
①無料で使用できる
Cocoonのメリットは何と言っても無料で使用できること。
有料テーマのように使用するのにお金が発生せず、Wordpressの運営代を投資するだけでOK。
中にはカスタマイズやプラグインが有料な無料テーマもありますが、Cocoonは完全無料でブログ運営をすることが可能です。
②ユーザー数が多い
Cocoonは無料で優秀なテーマなので、ユーザー数も多く抱えています。
「ユーザー数が多いから評価が高く安心」というのは結果論ですが、実際ユーザー数が多いと少し安心できますよね。
また、ユーザー数が多いことによりネット上に情報が多いので、困りごとはググれば大半のことは個人で解決できますよ。

③カスタマイズ性が高い
Cocoonは無料ながらカスタマイズ性も高め。
有料テーマには劣りますが、無料テーマの中ではトップクラスのカスタマイズ性を誇りますよ。
ただ、一定以上のカスタマイズをする場合はHTMLやCSS,PHPといった知識が必要なので、初心者向けではありません。
逆に、プログラミングに精通している方なら幅広いレイアウトや、記事の装飾を自由に施すことが可能です。

④シンプルで使いやすい
Cocoonは真っ白なキャンバスのようなテーマで非常にシンプルです。
なので、どのようなブログにも相性が良いというメリットがありますね。
また、簡易的ではありますが、最低限の装飾やレイアウトは用意されているので、比較的使いやすいテーマと言えるでしょう。
ブログ用にもアフィリエイト用にも臨機応変に使える優秀なテーマですよ。
⑤AMP化対応をしている
AMP化とはモバイルでサイト表示速度を高速化する施策のこと。
サイト表示速度はGoogleも重視しており、CoreWebVitalsの導入にもあり年々その重要度は増しています。
GoogleはAMP化を推奨しているので、Cocoonのように対応しているテーマの方が安心ですね。
ちなみに有料の中にはAMP化に対応していないテーマもあるので、その点Cocoonは非常に優秀です(JINやSTORKなど)。

⑥マニュアルが充実している
Cocoonはテーマ利用マニュアルがあり、有料テーマ並みに充実しています。
画像では乗り切りませんが、項目ごとに細かくCocoonの利用方法が記載されていますよ。
有料テーマのようにサポートプランはないものの、マニュアルがしっかりとあるので安心ですね。
マニュアルが気になる方は下記リンクから覗いてみて下さい。
⑦機能性が一部有料テーマより高い
Cocoon最大のメリットは有料テーマに匹敵する機能性の高さ。
以下のようにCocoon設定という項目があり、多くの機能が搭載されています。
デザイン性はともかく、機能性だけで言えば一部有料テーマよりも優秀。
本来プラグインが必要な機能も、CocoonだとプラグインなしでOKだったりするので、最強の無料テーマですね。

WordPressテーマCocoon(コクーン)のデメリット3つ
逆に、Cocoonを使用してデメリットに感じたのは以下3点。
- 専門知識が必要
- デザイン性が低い
- 他サイトと被りやすい
順番に解説しますね。
①専門知識が必要
Cocoonはシンプルなため、逆に言えば自分でカスタマイズする必要があります。
そして、カスタマイズには専門知識が絡んでくるので、HTMLやCSS,PHPの知識が0だと少々大変。
実際、私がCocoonで運営している「ガオのノート」は自分でカスタマイズをしており、ほとんどCocoonの原型はありません。
プログラミングスクールで学ぶと結構なお金が発生するので、「Codecamp」の無料体験でWordpressを学びブログへ応用するのが最も良いでしょう。

②デザイン性が低い
Cocoonは機能性が高いですが、その反面デザイン性が低いデメリットがあります。
私は13個のテーマを使用していますが、デザイン性は一番低いかもしれません。
デザイン性が低いとユーザビリティが低下し、離脱率が上がったり滞在時間が短くなったりするデメリットがあります。
そして、ブロガーさんは「Cocoonだとブログ自体がチープに見えてしまう」と言うのをよく聞きます(僕もそう思う)。

③他サイトと被りやすい
Cocoonはユーザー数が多いというメリットがありました。
が、逆に言うと、他サイトとテーマが被りやすいです。そして、カスタマイズが難しいので、デザインも丸被りになります。
つまり、カスタマイズする知識がないとブログの個性が死んでしまうんですよね。
企業サイトが台頭してきているSEO時代に個性のない個人ブログに価値は薄いので、非常に大きなデメリットと言えるでしょう。

WordPressテーマCocoon(コクーン)の評判・口コミ
ここまでCocoonのメリット・デメリットを紹介しました。
客観性を出すためにも、次は僕以外のCocoonユーザーの声を聞いていきましょう。
Cocoonは使いやすくておすすめ
✅WordPressテーマについて
皆さんは何使われてますか?🐻
cocoonを使わせて頂いているんですが、使いやすくてオススメです🔥
有料のテーマに変えようかな?っと思い続けて早1ヶ月。笑
どうしようなぁ‥#ブログ初心者#ブログ書け— おくま@TOEIC800目掛けて勉強中 (@OKUMABLOG) April 16, 2020
Cocoonはデザインなどに時間が取られる
今テーマはcocoonにしてるけど、デザインとかに結構な時間取られてるので、有料テーマ買うお金があるんだったら買っとくべきだと思う。
思ってるより時間取られます。#ブログ初心者
— りと@ブロガー (@rito_blog) July 18, 2020
Cocoonはカスタマイズしないと素っ気ない
2か月くらい前に、Wordpressのテーマをcocoonにしたけどカスタマイズ何にもしてなくて何だか素っ気ない。
もちろんブログで一番大事なのは記事だけど、やっぱり見栄えも大事だから時間を作ってカスタマイズしよ!
というわけで、cocoon使いのブロガーさんのサイトにお邪魔します☺
— つばさ ✏️Webライター (@tsubasa_jw) July 17, 2019
無料テーマならとりあえずCocoonで間違いない
今まで有料のWordPressテーマには手が出せず、無料のものをいくつか使ってきました。
その中でも設定やカスタマイズのしやすさから、『Cocoon』が一番使いやすいと感じました💻
これからブログを始めようと思っている方で無料テーマがいい方は、とりあえず『Cocoon』を選んでおけば間違いないかと😊
— Keisuke@Madrid (@kisk_vlc) April 9, 2020
CocoonからAFFINGERに変えて良くなった
WordPressのブログテーマを『Cocoon』→『Affinger5』に変えました。
・デザインがかなり良くなった
・記事の表現方法が増えた
・カスタマイズも色々できるようになった
・見やすい!しかし。過去の記事を直すのが大変だこれは……
教訓。ブログテーマは、最初に決めましょう。— くらげマシンガン@小説とブログ (@jelly_fish1023) April 20, 2020
Cocoon設定がよく分からずパニック
テーマの中でもcocoonは設定簡単なんだろうけど初心者からしたらパニック!笑
えっ、どうしたらいいんだろう
の連続すぎて疲れた😭プラグインも設定本当にこんなものでいいのかわからないしいつ記事かけるのやら😓
— くまー (@M76066343) April 9, 2020
Cocoonは優秀だがケチらず有料テーマを使うべき
cocoonは優秀な無料テーマですが吹き出しやスタイルでちょくちょくバグが起こります。そのバグの原因を調べたりする時間の浪費やバグによるストレスを考えると有料テーマを選んだ方がいいかもです。これからブログを始める人はケチらず有料テーマを使うことをおすすめします。おすすめはアフィンガー
— しん@介護士兼ブロガー (@shinbloger) April 6, 2020
Cocoonだとデザイン性に限界を感じる
無料テーマcocoonでは
サイトデザインの限界を感じる。サイトデザインに時間と労力をかけるなら有料テーマを買ってサイトデザインにかける時間を少なくした方が良いという持論ができた上がった。
最初から買っときゃ良かった。笑
まあ、また頑張るか。— 大橋 隼斗【サラリーマンの地図】 (@AChaya7) April 12, 2020
Cocoonの評判・口コミは上記の通り。
Cocoonを称賛する声と最初から有料テーマに投資すべきという声が半々と言ったところでした。
中でも「機能性が高い」という声と「デザイン性が低い」という声が多かったですね。
WordPressテーマCocoon(コクーン)におすすめな人
「メリット・デメリット・評判」を踏まえ、以下のような方はCocoonがおすすめ。
- 日記系のブログを運営する方
- テーマに1円もかけたくない方
- ブログのデザイン性を重視しない方
- プログラミングを一緒に学びたい方
上記に当てはまる方であればCocoonで十分。
「無料・有料テーマどちらが良いか」ではなく、自身の運営目的に合わせて選択しましょう。
\無料で機能性が高い/
Cocoonにおすすめしない人
逆に、以下のような方にCocoonはおすすめできません。
- デザイン性を重視する方
- ブログの収益化を目指す方
- 記事を書くことに集中したい方
- プログラミングなどの知識がない方
上記に当てはまる方はCocoonより有料テーマがおすすめ。
Cocoonでも稼ぐことは可能ですが、収益化までの道のりがより険しくなります。
繰り返しですが、自身の運営目的に合わせてテーマを選択しましょう。
WordPressテーマをCocoonからAFFINGERに移行した理由
僕は1サイト目をCocoonで運営しており、当サイト『Couple note』ではAFFINGERを使用しています。
というのも、Cocoonだとデザイン性に乏しく、機能も有料に比べると劣る面があったから。
最初は「ブログは無料テーマで十分」と考えていましたが、有料テーマを調べる度に限界を感じ、13個使用して最も良かったAFFINGERへ移行することにしました。
検索上位は有料テーマが占領している
実際、検索してみると分かりますが、検索上位は有料テーマが占領しています。
無料テーマも時折ありますが、それは記事数が多い特化サイトか、独自のカスタマイズがされていることが大半。
つまり、結果論になりますが、無料テーマを使用している時点で有料テーマのサイトに遅れを取っていることになります。
また、月100万円以上を稼ぐブロガーや企業サイトも使用しているのは有料テーマですし、本気で収益化を目指すなら有料テーマは必須の投資です。
前サイトをCocoonからAFFINGERに移行しない理由
前サイトはCocoonのままAFFINGERに移行していません。
なぜなら、記事数が多すぎてテーマ移行の手直しが膨大な量になるから。
そのため途中でテーマ移行を諦め、新サイトから有料テーマを適用する道を選んだわけです(記事数は下書きを合わせ500本ほどあった)。
なので、最初から有料テーマにするか、早い段階でテーマ移行をするのが賢い選択と言えるでしょう。

有料テーマはAFFINGERが最も良かった
私は13個のテーマを使用しましたが、中でもAFFINGERが最も良かったです。
有料テーマは誰でも出せるので、料金は同じでもクオリティは全く異なるんですよね。
AFFINGERを含め、私がおすすめするのは以下3つ。
おすすめの有料テーマ
上記3つは1回買い切りで、複数サイトでの使用も可能。
もし迷ったらAFFINGERを選んでおけば、まず間違いないですよ。
下記リンクからAFFINGERを購入すると、「プラグイン(本来は4,980円)」と「稼ぐ設計図」が特典として付くので、ぜひご活用下さい。
関連記事:AFFINGER(アフィンガー)の感想レビュー【メリット7つ&デメリット3つ】
WordPressテーマは無料ならCocoonで有料ならAFFINGERがおすすめ
Cocoonのメリット
- 無料で使用できる
- ユーザー数が多い
- カスタマイズ性が高い
- シンプルで使いやすい
- AMP化対応をしている
- マニュアルが充実している
- 機能性が一部有料テーマより高い
Cocoonのデメリット
- 専門知識が必要
- デザイン性が低い
- 他サイトと被りやすい
Cocoonは素晴らしい無料テーマです。
ですが、ブログの方向性によっては有料テーマに移行する方が良いので、自身の状況に合わせて考えてみて下さい。
ブログはテーマ選びも重要ですが、それ以上に重要なのは"コンテンツ"であることを忘れないようにしましょう。
人気記事:保存版|内部・外部SEO対策のやり方【上位表示のポイント29選】