広告 Wordpress

ブログテーマの選び方!おすすめWordPressテーマ5選を初心者向けに解説

ブログ初心者向け|おすすめのWordpressテーマ5選【選び方のコツあり】
悩む人
ブログを始めてWordpressテーマをどうしようか迷ってるんだけど、失敗したくないからおすすめを知りたい

こんなお悩みを解決します。

 

この記事で分かること

  • WordPressテーマ選びでの失敗談
  • おすすめのWordpressテーマ5選【無料あり】
  • WordPressテーマ選びのコツ

当サイト筆者は複数サイトを運営しており、合計で13個のテーマを使用。最高月収は120万円ほど。

 

ブログはテーマごとにSEOやデザイン性などで大きく「差」が出ます。

また、人によって向いているテーマが異なり、何も考えずにテーマを選ぶと失敗し、無駄な投資をすることに

 

そこで今回は13個のテーマを使用した経験から、おすすめできるWordpressテーマ5つと、テーマ選びのコツを解説していきます。

 

当サイトテーマ『AFFINGER』

AFFINGER6

\ プロも使う稼げる『傑作』テーマ /

AFFINGERを特典付き購入

※1,980円の有料noteが無料で読めます

ブログ初心者ほどWordpressの有料テーマを導入すべき

ブログ初心者ほどWordpressの有料テーマを導入すべき【失敗談あり】

テーマ選びを無料と有料で迷っている方も多いと思いますが、収益化を目指すなら有料テーマにしましょう

というのも、1万円程度の投資で、以下のようなメリットを享受できるため。

有料テーマのメリット

  • SEO対策が強化される
  • デザイン性が高くなる
  • サイト表示速度が上がる
  • 記事の装飾レベルが上がる
  • ボタンでカスタマイズできる
  • アクセスUP&収益UPに繋がる
  • 最初から完成したサイトを使える

 

無料テーマでも稼ぐことは可能ですが、HTMLやCSSなど自分で弄るスキルがないと難しいです。

 

なので、ブログ初心者の方こそ有料テーマに投資するのが賢い選択と言えるでしょう。

 

検索上位は有料テーマが占領している

実際、検索エンジンで上位記事を見ると、有料テーマが独占している状態。

例えば、「英会話 初心者 独学」というキーワードでも有料テーマが上位を独占しており、1位の記事は「AFFINGER」を使用していました。

 

結局はコンテンツの質が大切なので、結果論ですが有料テーマの方がSEOで有利に働くのは間違いではありません

 

稼ぐブロガーさんは有料テーマを当たり前のように使用しているので、設備で負けていては厳しい戦いになりますしね。

 

【失敗談】無料テーマに拘り有料テーマに変更し損ねた話

ここで1つ私の失敗談を紹介します。

私は「テーマなんて無料で十分だろ」と思い頑なに無料テーマを使い続け、記事数が下書きを合わせ500本となり、有料テーマに変更ができませんでした。

 

というのも、無料テーマから有料テーマへ変更すると、記事の手直しが必要になるから

 

つまり、有料テーマに変更することは、記事500本の手直しを意味していたわけです。笑

 

なので、結局『ガオのノート』というサイトはCocoonを使用しており、2サイト目以降からはすべて有料テーマを使用しています。

 

ガオ
最初から有料テーマにするか、早めにテーマ移行をするのが賢い選択ですね..

 

ブログ初心者向け|おすすめWordpressテーマ5選

ブログ初心者向け|おすすめのWordpressテーマ5選

SNSでの評判と13個のテーマを使用して経験から、おすすめできるWordpressテーマは以下5つ。

  1. SWELL:17,600円
  2. STORK:11,000円
  3. Cocoon:0円(無料)
  4. AFFINGER:14,800円
  5. THE THOR:14,800円

 

順番に解説しますね。

 

WordPressおすすめテーマ:①SWELL(スウェル)

①SWELL(スウェル)

テーマ SWELL
料金 17,600円
AMP化対応 対応済み
デザイン性 5.0/5.0
SEO内部対策 4.8/5.0
カスタマイズ性 4.8/5.0
サイト表示速度 4.5/5.0
複数サイト使用 使用可

 

SWELLの特徴

  • デザイン性が高い
  • 操作性が抜群に高い
  • 最初から機能性が高い
  • テーマ変更のサポートがある

 

SWELLは使いやすくオシャレな記事を書けるWordpressテーマ

特にブロックエディタで使いやすく、ボタン操作で初心者の方でも感覚的に記事を書くことが可能です。

 

私は開発者の方ともお話したことがありますが、とても情熱的な方で手厚いサポートもしてくれますよ。

 

ブログ初心者の方や、高いデザイン性を求める方はSWELLが最もおすすめ。

 

\操作性とデザイン性がバツグン/

SWELLを購入

⇨SWELL公式HP

 

WordPressおすすめテーマ:②STORK(ストーク)

③STORK

テーマ STORK
料金 11,000円
AMP化対応 未対応
デザイン性 4.8/5.0
SEO内部対策 4.8/5.0
カスタマイズ性 4.8/5.0
サイト表示速度 4.0/5.0
複数サイト使用 使用不可

 

STORKの特徴

  • 料金が安い
  • モバイルファーストの設計
  • デザインが固まっているので迷わない

 

STORKはモバイルファーストなWordpressテーマ

スマホ画面で見やすい設計が強みで、他のテーマよりも料金が安くもあるコスパの良いテーマですね。

 

AMP化未対応であったり複数サイトで使用が不可というデメリットもありますが、その分で他テーマより安い感じ。

 

複数サイトを運営しない方や、機能性を担保した上で、コスパを求める方はSTORKがおすすめ。

 

\モバイルファースト&安価/

STORKを購入

⇨STORK公式HP

 

WordPressおすすめテーマ:③Cocoon(コクーン)

③Cocoon(コクーン)

テーマ Cocoon
料金 0円(無料)
AMP化対応 対応済み
デザイン性 3.5/5.0
SEO内部対策 4.0/5.0
カスタマイズ性 4.0/5.0
サイト表示速度 4.0/5.0
複数サイト使用 使用可

 

Cocoonの特徴

  • 無料で使える
  • シンプルで自由度が高い
  • 有料テーマ並みの機能性

 

Cocoonは機能性が高いWordpress無料テーマ

その機能性の高さは有料テーマであるJINよりも上だと感じています。

 

が、自由度が高いが故に、自分でカスタマイズをする必要があるので、上級者向けのテーマかなという印象。

 

有料級のテーマですが、本記事で紹介するテーマにはデザイン性や操作性で劣ります。1円も投資したくない方はCocoonが最もおすすめです。

 

 

関連記事WordPressテーマCocoonのデメリット!有料テーマAFFINGERに変えた理由

 

WordPressおすすめテーマ:④AFFINGER(アフィンガー)

AFFINGER(アフィンガー)

テーマ AFFINGER
料金 14,800円
AMP化対応 対応済み
デザイン性 4.8/5.0
SEO内部対策 5.0/5.0
カスタマイズ性 5.0/5.0
サイト表示速度 4.8/5.0
複数サイト使用 使用可

 

AFFINGERの特徴

  • SEOに強く上位表示しやすい
  • 専門知識なしで高度な装飾が可能
  • デザイン性の高いテンプレートがある
  • ユーザー数が多くネット上に情報が多い

 

アフィンガーは稼ぐことに特化したWordpressテーマ

SEOに最適化されており、アフィンガーに変更したらpv数が増えたという方がSNSで続出するほど

 

おしゃれなサイトテンプレートも用意されており、初心者の方でも簡単に洗練されたサイト構築が可能です。

 

ユーザー数も多く月7桁以上稼ぐブロガーや企業サイトでも使用されています。(私がコンサルする企業でもアフィンガーを使用中)。

 

アフィリエイトで収益化したい方はアフィンガーを選んでおけばまず失敗しませんよ。

 

\稼ぐことに特化したテーマ/

AFFINGERを特典購入

⇨AFFINGER公式HP

 

関連記事AFFINGER(アフィンガー)の感想レビュー【メリット7つ&デメリット3つ】

 

WordPressおすすめテーマ:⑤THE THOR(ザトール)

⑤THE THOR(ザトール)

テーマ THE THOR
料金 14,800円
AMP化対応 対応済み
デザイン性 4.8/5.0
SEO内部対策 5.0/5.0
カスタマイズ性 4.8/5.0
サイト表示速度 5.0/5.0
複数サイト使用 使用可

 

THE THORの特徴

  • 表示速度が速い
  • SEOに最適化されている
  • デザイン性が高くおしゃれ
  • 機能性が高く余計なプラグインが不要

 

THE THORは機能性がバツグンの万能型Wordpressテーマ

SEOに強くサイト表示速度が爆速なのが強みで、さらにその上デザイン性も高いというハイブリッドなテーマですね。

 

機能性がバツグンに高く基本的なプラグインが不要なほど。これによりサイト表示速度の高速化を可能にしています。

 

機能性も欲しいしオシャレなサイトも作りたいという欲張りな要求に答えてくれるテーマですよ。

 

\機能性バツグン&爆速/

THE THORを購入

⇨THE THOR公式HP

 

ブログテーマ選び方のコツ

Wordpressテーマ選び方のコツ

WordPressのおすすすめテーマを紹介したので、次に選び方のコツを紹介します。

テーマ選びで意識すべきことは以下5つ。

  • デザイン性の高さ
  • 記事の装飾レベル
  • カスタマイズ性の高さ
  • 自分のサイトとの相性
  • レスポンシブデザイン対応

 

順番に解説しますね。

 

選び方:①デザイン性の高さ

デザイン性はテーマごとにわりと「色」が出ます。

デザイン1つで記事の読みやすさも変わりますし、読みやすさが変わると離脱率や滞在時間も変わります。

 

つまり、デザイン性の高いテーマだと、間接的にSEO対策にもなるわけです。

 

ちなみに本記事で紹介したテーマでデザイン性が最も高いのは「SWELL」ですね。

 

ガオ
SWELLは機能性の高いJINといった感じですよ!

 

選び方:②記事の装飾レベル

テーマを選ぶ時は記事の装飾レベルもチェックしましょう。

無料テーマだとHTMLとCSSで構築するところ、有料テーマならボタン操作で構築が可能

 

ちなみに本記事で使用している装飾は、すべてボタンを1つ押すだけで使えるもの。他にも、まだまだ種類が用意されています。

AFFINGERの機能

 

記事の装飾で言うと、「AFFINGER」が最も優秀と感じてます。アニメーション機能もありますし、できないことが少ないですね。

 

選び方:③カスタマイズ性の高さ

デザインに通じますが、カスタマイズ性の高さも着目すべきポイント。

多くの有料テーマだと無料テーマと違い、ボタン操作で直観的に幅広いカスタマイズが可能です。

 

有料テーマに付いているデザインテンプレートを使うのもありですが、個人でカスタマイズをするのもありですからね。

 

カスタマイズ性が低いとCSSやPHPを弄る必要が出てきて、多くのブロガーさんには難しいので、着目すべきポイントでしょう。

 

ガオ
本記事で紹介している4つの有料テーマは、どれもカスタマイズ性が高いです!

 

選び方:④自分のサイトとの相性

テーマの選び方で重要なのが、自分のサイトとの相性。

例えば、集客経路をSEOではなくSNSのみとする場合であれば、デザイン性を重視すべきですよね。

 

逆にSEOで集客するならば、SEOに最適化されたテーマを選ぶべき。

 

自分がどのようにサイトを運営していきたいのかを考え、目的に合わせてテーマを選びましょう

 

テーマ選びの参考情報

  • SWELL:デザイン性と使いやすさを重視する方向け
  • STORK:1つのみのサイト運営でコスパを求める方向け
  • Cocoon:日記サイトや収益化を本格化しない方向け
  • AFFINGER:アフィリエイトなどで収益化を目指す方向け
  • THE THOR:SEOとデザイン性のバランスを求める方向け

 

選び方:⑤レスポンシブデザイン対応

レスポンシブデザインとは、デバイスごとに適切な画面に自動で切り替えるデザインのこと

これに対応していないと、スマホで見ているのにPC用の画面で見づらくなったりします。

 

ちなみに私のサイトでは8割の方がスマホから記事を読んでいるので、レスポンシブデザインに対応していないと致命傷。

 

Googleもモバイルファーストを重要視しているので、必ずレスポンシブデザイン対応かどうかは確認しましょう。

 

ガオ
本記事で紹介した5つのテーマは、すべてレスポンシブデザイン対応なのでご心配なく!

 

ブログ初心者こそWordpress有料テーマに投資しよう

ブログ初心者こそWordpress有料テーマに投資しよう

おすすめのWordpressテーマ

 

無料で素晴らしいテーマもありますが、やはり有料との間には「差」があります。

私は意固地になって無料テーマで時間を無駄にした過去があるので、同じ轍を踏まないようにして下さい。

 

ブログで収益化をするなら必要な投資なので、早い段階で自分に合うテーマを選びましょう。

 

当サイトテーマ『AFFINGER』

AFFINGER6

\ プロも使う稼げる『傑作』テーマ /

AFFINGERを特典付き購入

※1,980円の有料noteが無料で読めます

-Wordpress
-, , , ,