「ロケットナウって本当に安全なの?怪しいとかやばいって聞くけど大丈夫なの?」
新しいフードデリバリーサービスが次々と登場する中で、名前を聞いたことがあっても詳しい情報がなく、不安を感じる人は多いですよね。
特に運営会社の実態や料金体系、利用者の評判がまだ浸透していないサービスだと、使っていいのかどうか迷ってしまうのは自然なことです。
そこで今回は「ロケットナウは怪しいのか?評判口コミや運営会社」を徹底解説します。
本記事では、実際の口コミ10選を交えながら、サービス内容や安全性、利用時の注意点まで紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
>>招待コード経由の登録はこちら
※上記よりアプリをインストールすることで、最大5,000円分のクーポンがGETできます。
ロケットナウ(rocket now)とは?
ロケットナウは、サブスクリプション契約や追加のサービス料が不要で、配達料金も完全無料の新しいフードデリバリーサービスです。
2025年に日本へ上陸し、都内の一部エリアから順次サービスを開始。従来のデリバリーアプリでは、月額会員や手数料の負担があったのに対し、ロケットナウはこれらをすべて撤廃し、誰でも気軽に注文できる仕組みを採用しています。
また、新規ユーザー向けには初回注文で利用できるクーポンを配布しており、招待リンク経由だと合計で5,000円分相当になるキャンペーンを開催しています。
ロケットナウの運営会社は?
ロケットナウの運営会社は、CP One Japan合同会社(英語表記:CP One Japan G.K.)です。
同社は米国の上場企業 Coupang, Inc.(NYSE: CPNG) の完全子会社として設立されており、親会社の物流ノウハウやテクノロジーを活用しながら、日本市場向けのサービス展開を行っています。
本社所在地は東京都港区六本木7-7-7 トライセブン六本木。代表者は、サミュエル・オブライエン(Samuel OBrien)氏です。
>>招待コード経由の登録はこちら
※上記よりアプリをインストールすることで、最大5,000円分のクーポンがGETできます。
ロケットナウは「怪しい/やばい」と言われる理由
ロケットナウは「怪しい/やばい」と言われる理由をまとめると以下の通りです。
- 運営会社が日本での事業開始から日が浅く、情報が限られている
- 配達料・サービス料が完全無料というモデルが長期的に持続可能か不透明
- 対応エリアや加盟店数が限定的で利用環境に差がある
順番に見ていきましょう。
怪しい/やばい理由①:運営会社の日本事業開始からの歴史が浅く情報が少ない
ロケットナウを運営するCP One Japan合同会社は、2024年11月に設立されたばかりで、日本市場への参入から日が浅い企業です。
公式サイトやプレスリリースは存在するものの、第三者による詳細な業績や運営実績の情報は限られています。大手の既存デリバリーサービスと比較すると、運営の透明性や企業規模に関する公開情報が少ないため、利用者の中には慎重な姿勢をとる人も。
さらに、米国の親会社Coupangは急成長中の企業ではありますが、日本での事業展開実績はまだ検証期間にある段階です。こうした背景から、長期的な信頼性や安定性に不安を覚える人が一定数存在する状況です。
怪しい/やばい理由②:配達料・サービス料無料モデルの持続可能性が不透明
ロケットナウの最大の特徴は、配達料とサービス料が完全無料で利用できる点です。これは利用者にとって大きなメリットですが、ビジネスモデルとして長期的に維持できるかは不透明。
既存の主要デリバリーサービスは、配達料や手数料によって運営コストを回収していますが、ロケットナウはこの部分をゼロに設定しているため、当面は赤字覚悟の顧客獲得戦略を展開している可能性があります。
こうした手法は短期的な市場シェア拡大には効果的ですが、一定期間後に料金改定やサービス仕様変更が行われるリスクも否定できません。利用者にとっては現状の条件がいつまで続くのか見えにくいことが、不安材料の一つになっています。
怪しい/やばい理由③:対応エリアや加盟店数が限定的で利用環境に差がある
サービス提供エリアは東京都内の一部からスタートしており、まだ全国的な展開には至っていません。
加盟店の数も地域によって大きく異なり、利用者によっては選べる店舗やメニューのバリエーションが限られてしまうケースがあります。また、地域によっては配達パートナーの数が少なく、希望する時間帯に注文できないことや、到着までの時間が長引くこともあるようです。
こうしたエリア格差は、利用者体験に直接影響を与えるため、特に大手他社の広域ネットワークに慣れている方からは物足りなさを感じられる原因となっています。
【レビュー】ロケットナウの良い口コミ&メリット
次に、ロケットナウの良い口コミ&メリットを30回以上使っているヘビーユーザーの私が徹底レビューしていきますね。
- 配達料が無料
- サービス料が無料
- サブスクリプション契約が不要
- 大手チェーン店と提携している
- 専用アプリで簡単に注文できる
- 都内であれば対応店舗がすでに多い
- 招待コードによる登録がかなりお得
順番に見ていきましょう。
感想レビュー①:配達料が無料
実際に使ってみて一番大きな驚きだったのは、配達料が完全無料という点です。一般的なフードデリバリーサービスでは、最低でも150円から高い場合は500円以上の配達料がかかります。
距離や天候によって追加料金が発生することも多いです。しかしロケットナウはこの配達料をゼロに設定しており、どの店舗を選んでも追加費用が発生しないのは非常に快適です。
特に少額注文のときに効果を実感しやすく、例えばランチで1,000円未満のメニューを頼む場合でも、他社のように配達料で合計金額が跳ね上がることがありません。
この条件がいつまで続くのかは分かりませんが、現状では間違いなく大きなメリットです。
感想レビュー②:サービス料が無料
配達料無料と並んで印象的だったのが、サービス料も一切かからないという点です。
一般的なデリバリーサービスでは、商品代金に対して5〜15%程度のサービス料が加算されることが多く、特にまとめ買いをするとその額は数百円から千円単位に達します。
ロケットナウではこれがゼロのため、注文画面に表示されている金額=支払総額になるのが非常にわかりやすいです。初めて使ったときも、注文完了画面を見て「本当に追加料金がないんだ」と感じました。
実際に他社アプリと同じ店舗・同じ商品を比較してみたところ、ほとんどの場合でロケットナウの方が安く、節約効果を数値で実感できました。
感想レビュー③:サブスクリプション契約が不要
定額会員制を採用しているデリバリーサービスは多いですが、ロケットナウはサブスク契約なしで特典を受けられます。
会員登録はアプリをダウンロードし、電話番号やメールアドレスなどの基本情報を入力するだけで完了し、月額料金は一切発生しません。サブスク特典を利用するために毎月一定額を支払う必要がないため、コスト面での無駄がありません。
一人暮らしや単身赴任中で、月に数回しかデリバリーを利用しない人にとっても最適です。また、解約し忘れによる不要な請求の心配もないため、気軽に試せるのも魅力です。
感想レビュー④:大手チェーン店と提携している
ロケットナウはサービス開始から間もないながらも、すでにバーガーキングをはじめとした有名チェーン店と提携しています。
店舗価格とほぼ同額で提供されており、他社のように割高な設定になっていないのも好印象。実際にバーガーキングのセットメニューを注文してみましたが、梱包もきれいで、温度も保たれており、店内で食べるのとほぼ変わらない状態で届きました。
感想レビュー⑤:専用アプリで簡単に注文できる
アプリのUIは非常にシンプルで、カテゴリ別検索や絞り込み機能も直感的に使えます。
初めての利用でも迷わず操作でき、注文から決済までのステップが短くスムーズです。決済方法は現状クレジットカードが中心ですが、一度登録すれば以降はワンタップで注文が完了します。
また、注文履歴から同じメニューをすぐに再注文できるリピート機能も便利で、常連店舗がある場合には特に重宝します。
感想レビュー⑥:都内であれば対応店舗がすでに多い
東京都内の一部エリアでは、すでに豊富な加盟店が登録されており、和食、洋食、中華、カフェ、ファストフードとジャンルも幅広く揃っています。
ランチや夕食だけでなく、スイーツや軽食の選択肢も豊富で、その日の気分に合わせて柔軟に選べるのがメリット。
利用できる店舗が多いほど、割引やキャンペーンの対象店舗も多くなるため、お得に利用できる機会も増えますね。
感想レビュー⑦:招待コードによる登録がかなりお得
新規登録時に招待コードを入力すると、高額クーポンが付与されるキャンペーンが実施されていました。
初回注文が実質無料になることもあり、試しやすさとお得感は他サービスと比べても群を抜いています。さらに、紹介した側にも特典が入る仕組みのため、家族や友人同士で紹介し合うことで双方が得をしますよ。
実際に私は友人経由で登録し、初回注文を全額クーポンでまかなうことができました。
>>招待コード経由の登録はこちら
※上記よりアプリをインストールすることで、最大5,000円分のクーポンがGETできます。
【レビュー】ロケットナウの悪い口コミ&デメリット
逆に、ロケットナウの悪い口コミ&デメリットをレビューすると以下の通りです。
- 対応エリアが限定的で地方では利用できない
- 加盟店数が地域によって少なく選択肢が限られ
- 支払い方法がクレジットカード中心で選べる手段が少ない
順番に見ていきましょう。
感想レビュー①:対応エリアが限定的で地方では利用できない
東京都内の一部区や市では利用可能な店舗が多く、選択肢も豊富ですが、少し郊外や地方に行くと注文自体ができない場合があります。
例えば私の知人は地方都市在住ですが、アプリを開いても「現在の地域は対象外」と表示され、利用できませんでした。サービス開始から間もないこともあり、配達員や加盟店のネットワークが整っていない地域が多い印象です。
感想レビュー②:加盟店数が地域によって少なく選択肢が限られる
東京都心部のように店舗数が充実している地域では不便を感じませんが、エリアによっては加盟店数がかなり限られるのが実情です。
私が試した区内でも、特定ジャンルの飲食店が少なく、選べるメニューが偏っていました。特に個人経営の飲食店や専門料理の店が少ないエリアでは、チェーン店ばかりが表示され、同じような選択肢になりがちですね。
感想レビュー③:支払い方法がクレジットカード中心で選べる手段が少ない
決済方法が現状ではクレジットカード払いにほぼ限定されている点も、人によっては使いづらいと感じる部分です。
日常的に電子マネーやQRコード決済を利用している人にとっては、支払いの選択肢が限られることが不便に感じられるでしょう。
私自身、普段はスマホ決済をメインにしているため、クレジットカード情報を登録しなければならないのは少し面倒に感じました。
ロケットナウの対応エリアは?
ロケットナウの対応エリアは、現時点では全国的な展開には至っておらず、主に東京都内の特定地域に限られています。
サービス開始当初は港区・渋谷区・新宿区といった都心部からスタートし、その後少しずつ範囲を広げています。
現在の対応エリアの特徴は以下の通りです。
【東京都】
- 23区すべて(港区、渋谷区、新宿区、中野区、品川区、目黒区、千代田区、中央区、豊島区、文京区、世田谷区、杉並区、練馬区、板橋区、北区、足立区、葛飾区、江戸川区、墨田区、江東区、台東区、荒川区、大田区)
- 多摩地域の20市(調布市、武蔵野市、八王子市、三鷹市、国分寺市、国立市、多摩市、小平市、小金井市、府中市、日野市、昭島市、東久留米市、東大和市、東村山市、武蔵村山市、清瀬市、狛江市、町田市、稲城市、立川市、西東京市)
【神奈川県】
- 横浜市、川崎市、三浦郡、厚木市、大和市、平塚市、座間市、横須賀市、海老名市、相模原市、綾瀬市、茅ヶ崎市、藤沢市、逗子市、鎌倉市
【千葉県】
- 船橋市、市川市、松戸市、千葉市、市原市、浦安市、佐倉市、八千代市、四街道市、柏市、流山市、習志野市
【埼玉県】
- 川口市、草加市、さいたま市、ふじみ野市、八潮市、和光市、富士見市、志木市、戸田市、所沢市、新座市、朝霞市、蕨市、越谷市、三郷市、上尾市、入間市、川越市、春日部市、狭山市
エリアの端同士のような遠方からの注文でも配達料が一切かからないため、距離を気にせず普通に利用できますよ。
【体験談】ロケットナウは商品が届かないことはある?
「ロケットナウで商品が届かないことはあるのか?」気になる人は多いと思います。
結論、私のは三十回の注文のうち一度だけ未着が発生しました。まずはアプリの注文履歴から状況を確認し、受取場所や電話番号の入力ミスがないかを落ち着いて見直しました。
しかし、入力内容に問題はなく、配達側の手配で詰まりが起きていたようです。
その場でカスタマーサービスに電話をしました。担当者は注文番号を聞いたうえで状況を丁寧に確認し、すぐに謝罪がありました。対応としては再注文の手続きをその場で代行し、追加の支払いは不要という案内。
再注文後はアプリ上の進行もスムーズで、準備中から配達中への切り替えがきちんと追跡できたので安心。また、電話の最後に、今回の不便に対するお詫びとしてクーポンが自動付与されました。
トラブル自体はゼロではないものの、未着が起きた際の初動と回復手順が明快で、ユーザー側の手間が最小限に抑えられている点は評価できますね。
ロケットナウがおすすめな人
以上を踏まえると、ロケットナウがおすすめな人は以下の通り。
- 配達料やサービス料を節約したい人
- 東京都内の対応エリアに住んでいる人
- よく出前や宅配サービスを使う人
順番に見ていきましょう。
おすすめな人①:配達料やサービス料を節約したい人
ロケットナウは配達料だけでなく、他社では5〜15%程度かかるサービス料も無料となっています。
このため、1回あたり数百円の節約が可能です。例えば、週に3回程度利用すると月間で1,500〜2,000円程度の節約になり、年間に換算すると1万円を超えるケースもあります。
特にランチや軽食のような少額注文では、配達料やサービス料がかからないメリットがより大きく感じられます。節約意識が高い人や、少額注文を日常的に行う人にとっては、経済的な負担を抑えながらデリバリーを楽しめる点が魅力ですね。
おすすめな人②:東京都内の対応エリアに住んでいる人
現時点でロケットナウは東京都内の特定地域を中心にサービスを展開しています。港区、渋谷区、新宿区といった都心部から始まり、順次23区の一部へと拡大しています。
対象エリア内では加盟店の数が多く、和食や洋食、スイーツ、ファストフードなどジャンルも豊富です。さらに都内では、対応エリアの端から端への遠距離配送であっても配達料が無料のため、距離を気にせず利用できます。
今後のエリア拡大によって利用可能地域はさらに増える見込みですが、現状ではエリア内に住んでいることがサービスを最大限活用する条件になりますね。
おすすめな人③:よく出前や宅配サービスを使う人
日常的に出前や宅配を利用する人にとって、ロケットナウの料金体系は大きなメリットをもたらします。
例えば週5回利用する場合、1回あたり配達料300円、サービス料100円がかかる他社と比べると、月間で8,000円以上の差になることもあります。利用頻度が高いほど無料の恩恵は積み重なり、長期的には大きな節約効果につながります。
また、加盟店には大手チェーンから個人経営の店舗まで揃っており、毎日の食事のバリエーションも確保しやすいです。アプリの操作もシンプルでリピート注文が簡単にできるため、日常的な食事調達の手段としても優れています。
頻繁に宅配を使う人ほど、このコスト削減と利便性の両立を強く実感できるでしょう。
>>招待コード経由の登録はこちら
※上記よりアプリをインストールすることで、最大5,000円分のクーポンがGETできます。
【口コミ】ロケットナウは怪しい?:まとめ
ロケットナウは、配達料やサービス料が無料で利用できる新しいフードデリバリーサービス。東京都内の特定エリアを中心に展開しており、加盟店のラインナップも大手チェーンから個人経営店まで幅広く揃っています。
中には「怪しいのでは?」という声もありますが、実際には運営会社の情報やサポート体制が整っており、トラブル時も迅速かつ丁寧に対応してくれるため、安心して利用できる環境が整っています。
特に都内では、遠距離からの配達でも追加料金がかからず、頻繁にデリバリーを利用する人にとっては大きな節約効果が期待できます。今後は対応エリアの拡大も予定されており、利便性はさらに向上する見込み。
コストを抑えつつ、多彩なメニューを手軽に楽しみたい方には、ぜひ一度試してほしいサービスですね。
>>招待コード経由の登録はこちら
※上記よりアプリをインストールすることで、最大5,000円分のクーポンがGETできます。